- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
GW突入!今年も合間にある平日が休みだったので走ってきました。走るお山は和泉葛城山。正直1年近く走っていなかったので登り切れるか不安でしたがそこはまぁいつも通りの「ダラダラゆるゆるクライム」で登り切ります。
[お久しぶりです和泉葛城山]
朝9時頃に家を出発して9時45分頃の粉河ルートのスタート地点に到着。本当に久しぶり過ぎて一瞬引き返そうかとも思いましたが思い切って走り出しました。粉河ハイランドパークまでで足を使い切り最後の激坂に心折れそうでしたがなんとか登りきる事ができました。(粉河ルートの記事はこちら)久ぶりにこの景色。相変わらずのモヤっとした感じがどこか懐かしく感じました。
あのまま帰ろうかと思いましたがせっかく来たのでもう1葛して行く事に。選んだのは神通ルート。走りやすさは和泉葛城山随一です。しかし完全に足を売り切った状態だったので補給食に持ってきたカルパスを片手にモグモグクライムで登りました。(神通ルートの記事はこちら)
久しぶりに和泉葛城山に足をガクガクぶるぶるさせて初日は終了となりました。
[カムバック和泉葛城山]
二日目 この日も和泉葛城山。今回は初めて坂本さんが和泉葛城山へ行きたいとの事で付き添いでやってきました。私が少し遅れた関係で集合地点を「愛のベーカリーカフェ」にしてもらいました。長いヒルクライムになるので今回走る塔原ルートの説明も兼ねてここで揚げパンを食べて補給します。塔原ルートのスタート地点であり塔原バス停に到着。ここで蕎原ルートへ連れて行く事も出来たのですがさすがにそれはゲスの極みなので今回は素直に塔原ルートへ連れてきました。(塔原ルートはこちら)(蕎原ルートはこちら)
スタートしてからすぐに林道区間へ突入です。前半はつづら折れがあり斜度は少しキツイですが最近ダンシングできるようになった坂本さんはしんどいと言いながらもクリアしていきます。去年のなっちさんと同じルートを登ったのですが「秘技ガードレール掴み」で足つき無しで登りましたが坂本さんは進みは遅くても足つきやガードレール掴み無しで登り切り「私はなっちさんを越えたー!」って叫んでいました。半分ほんとwww
途中しんと過ぎて無言になる場面や和泉葛城山の会長に遭遇するなどを経て無事に牛滝ルートとの合流地点まで来ることができました。ここから残り800mほどで少し降ってからの登り返しでゴールです。ちなみに牛滝ルートの方は未だに通行止めで工事はさらに延期の令和5年7月末まで延長のようです。
坂本さん余裕のピースサイン! のちに塔原ルートの感想を聞くと「思っていたほどではなかった」「たいした事なかった」「マジ余裕」「私はなっちさんをこえた」等々の名言も出るぐらいでした。信じるか信じないかはあなた次第www
無事に塔原ルート完走! 正直足つき無しで登れるとは思っていなかったの驚きました。温泉むすめの龍神晴ちゃんに会いに行くパワーがここまで人を強くするですね。
こうやってみると標高は結構高いので登った感はあります。
[登った後の焼肉は最高です]
粉河ハイランドパークからは犬鳴ルートへ降ります。こちらの道は路面は結構悪くて斜度も強め。さらに時期によっては倒木も多いルートなので安全最優先でくだりました。途中倒木もあったので私が支えている内に坂本さんの通ってもらいましたwww
この犬鳴ルートは何故か斜度〇〇%の看板が多くあり、さらに何故か0.1刻みで表記されています。「15.7%」「14.9%」とかホンマかいっ!!って思わずツッコミたくなります。登っている時はそんな余裕もありませんがねw
今回のランチポイントでカフェメニューを想像してお店に来たのですが........。
なんと看板メニューは焼肉!!焼き台が1人1台あって鶏肉、豚肉、牛肉に野菜炒めまである豪華仕様!地産地消をできる限りしているそうなのでこれほど泉佐野を感じれるメニューはない事でしょう!なんたって坂本さんから聞いたことのない変な笑い声が漏れてたぐらいですからwww
ランチを楽しんだ後は犬鳴山温泉の温泉むすめである犬鳴山命ちゃんのパネルを見にまずは「不動口館」へ。入口でパネルを見に来た事を伝えれば入る事ができます。缶バッジも購入して記念に一枚。できれば温泉に入りたかった
前回のゆるぽたライドで訪れた最後のティラミスを食べさせてくれるお店。坂本さんの強い強い脅迫じみたリクエストで訪れました( ´ ▽ ` )ノ
ティラミスフィーネ
席の横で仕上げのココアを振りかけて完成する温かいティラミスです。
これにて本日のライドを終了です。しかし今日はこれで終わらない! 前から沖縄料理を食べに行く約束があるので終わったその足で大阪市内へと向かいます。
沖縄料理を食べる会にお酒を飲まない私がちゃっかりうっかり参加する事ができたので存分に楽しみました。
〆のブルーシールのアイスまでしっかり食べて楽しみました。keiOSさん、坂本さん、響珈琲のパティシエール様 ありがとうございましたm(__)m
[終わりに]
ゆるかったようなゆるくなかったようなグルメライド。完全にカロリー消費と摂取が合っていない気もしますがそこはヒルクライムしたからまぁ良しですよ! そして坂本さんがまさか塔原ルートを足つき無しで登るとは正直予想外でしたw たしかにそこまでキツくないルートではあるのですがそれでも心折れるかと思っていたのですが。 過小評価した事を反省して次は少しキツイルートを案内しますヾ(≧▽≦)ノ そしてみなさん怖くないので是非とも和泉葛城山へお越しください。
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿