シティバイクで行く北摂ライド

想定外と寄り道を楽しんだ龍神スカイライン往復ライド

The PEAKS ラウンド11奈良吉野(9/4)
今大会に出場を決めたのが半年前
関西では2回目の開催で一度は参加したいと思い
出場する事にした。
レースではないとはいえ完走するにはある程度の脚力と体力が
必要なため、私も朝錬や仕事の休憩時間に筋トレ、食事管理で減量に
取り組んできた。
しかしここ最近の暑さで長い距離を走る事をしていない事に
焦りを感じていたのでヒルクライムしながらロングライドをする事に
しました。

ルートはざっくり
国道480号(かつらぎ町)→高野山大門→龍神スカイライン(国道471号)
→道の駅龍神→来た道を戻る
170キロ 3200up
そこそこ過酷なライドになる事を覚悟しながらも
The PEAKSに比べれば難易度は些か落ちますので
ここで走れないようならダメだと自分を奮い立たせて
走りに行く事にしました。

[早起きは三文の徳........は状況次第]

早朝なのか深夜なのかどちらか微妙な時間の
3時半に出発しました。
さすがにこの時間は誰もいないし涼しい


龍神スカイラインは自販機のスポットが本当にないので
ボトルは2本体制で臨みます。


国道480号線へ合流して高野山へヒルクライム開始
ライトの明かりに向かって虫が突っ込んできて
その都度奇声をあげました。

矢立茶屋付近からだんだんと明るくなってきました。
この時に見た電光掲示板で気温は20度
暑くなるんだな~って思いながら
大門までの残りの道を踏むことなく
いつも以上にクルクル回すスタイルで
大門を目指します。


高野山へ向かう道もかなり整備されてきて
かなり綺麗で広くなってきました。
かなり走りやすくなっているのでドンドン整備が進んで
いってほしいですが
TTする人からすると仮説信号で止められるのは嫌なんだろうな~
知らんけどwww

大門へ無事に到着
この時で5時半
さすがに人もいないので堂々と真ん中を陣取らせて
頂きました。


相棒たちの目も覚めてきたようなので
記念にパシャリ
正直言っていつ余裕がなくなって撮るまで気が回らなく
なるか不安だったので今の内に存在をアピールしておきますw


やってもたー!!
そういえば高野山のファミリーマートの営業時間が
7時から23時までに変わってるの忘れてたー(-_-;)
休憩は諦めて自販機で水だけ補給して先へ進むことにします。


もちろん忘れずに観光案内所にある
取得します。
観光案内所の外のお手洗いは24時間使えるので便利ですよ。


奥之院の入口
高野山全体に人がいないのと少しひんやりする空気が
ここが聖域なんだと教えてくれるようでした。


奥之院を過ぎて右へ曲がり国道371号線に入れば
龍神スカイラインへ突入です。

[龍神スカイラインって意外に長い]

ここまで動物に奇跡的に出会ってはいませんでしたが
ここから先もいつシカが飛び出してくるかわかりません。
それもこの龍神スカイラインは奈良と和歌山の県境にある道で
護摩壇山を切り取ってできた道なので
全国的にも珍しい道路でもあります

ここを左へ行くと野迫川村へ行く事ができます。
過去に雲海を観に行った事があるので
その時の記事もよろしければどうぞ

龍神スカイラインへ入ってからは10%の坂の
往復ビンタで足にダメージを与えてきます。
斜度の看板も結構多いので見てしますとどうしても
メンタル面にもダメージが来るので
鍛錬には本当にちょうどよかったです。
(本当はこの時点で帰ろうかとも思ってましたW)


龍神スカイラインで唯一の休憩スポット


標高1300mここまでやっときたかー
記念写真とWAKAYAMA800モバイルスタンプラリーの
ポイントを取得していざ休憩のために
道の駅へ


ここも閉まってるんかーい!!!
開店時間は9時半から
現時刻は8時
またしても補給に失敗(-_-;)
なんか朝早くに来たせいでお店がすべて閉まっているパターンが
あるとは初体験でかなり焦りました。
幸い自販機は動いていたので当初の予定通りに
道の駅龍神へ向かいそこで補給することにしました。
ここから20キロ程下りと平坦なのでさくっとむかいます。


到着時刻8時37分
開店時間は9時から
また店閉まってるやんけー!!!
とりあえずWAKAYAMA800のスタンプをゲットして
どうしたものかと思案していたところに
以前なっちさんが龍神温泉の温泉むすめのパネルが
実装されたと話していたことを思い出し
ここから5分もかからない場所だったので
休憩も兼ねて温泉に入ることにしました。

[ライドの途中で入る温泉は極楽浄土]


龍神温泉は日本三大美人の湯に数えられ
その昔弘法大師がお告げによって開かれた温泉地であります。
電車バスだと紀伊田辺駅からバスで1時間半
車だと有田インターから80分
交通の便の悪さもあり秘湯の部類に入る温泉地であります。


7時から21時まで空いてる龍神温泉の湯元であり
内風呂と露天風呂が楽しめる外湯です。


休憩室にいました龍神温泉の温泉むすめ
陰陽師の力を持つポンコツ気質らしい

サイン入りの等身大パネルは愛を感じますね

今までの私なら道の駅が開店するまで待って走ってたのに
なっちさんの影響で温泉むすめを見るために
ライド中に温泉まで入ることになるなんて
私が一番ビックリしてますw


良い湯だった~
さすが日本三大美人の湯
お肌がもちもちスベスベでおまけに足の疲労もマシに
なりました。
ベタに瓶の珈琲牛乳飲みました。風呂上がりはこれに限る
飲みながら考えてたんですけど、当たり前の話しなんですが
こっからまた龍神スカイラインを登り返すの?!
「いやそらね?!輪行袋持ってこなかった私が悪いよ?!
でもね温泉入るとか想定してなかったじゃん?!
このときでまだ9時半だったからあとはのんびりして帰りたいと
おもうじゃん?!ってかまぁ輪行袋持ってようが最寄り駅まで
80キロぐらいあるけどね?!」
現実逃避したかった理由はお察しくだいさいm(__)m


[標高1000mから叫ぶなんでこんなに暑いんだよ]


龍神温泉 元湯をあとにして道の駅龍神で補給をします。
おにぎりでもあればよかったのですが補給になりそうなのが
パンだけだったのでとりあえずパンだけ買ってお店をでました。


ここで私は重大なミスを2つ犯しました
1つは龍神晴ちゃんの缶バッジを買うのを忘れていた事
2つ目はボトルに1本と半分入っていたので水を足さなかった事
この水問題があとでマジで倒れるかと思うぐらいヤバい状況に
なりかけました。


初めの10キロほどはほぼ平坦な道
しかし来た時と違い日がかなり上に登っていたので
かなり暑かったです。
この時で水の残量ヤバいかもとは思ったのですが
引き返すのも面倒だったのでそのまま進みました。


ごまさんスカイタワーまであと10キロ
ここからヒルクライムの開始です。
本当に不幸中の幸いでしたがこの時点で水の節約に
切り替えていたのがこの後の生死をわけたと言っても
過言では無いぐらいの暑さでした。


天パーの
いやテンパーの看板
暑さで背中が焦げそうになりながらも
水は少しづつ少しづつしか飲まないように
節約しながら登りました

時折開けた景色が心を和ましてくれますが
マジで暑い(~O~;)
いやホントマジで熱中症なってるんじゃないかと
不安になるぐらいヤバかったです。
何度ボトルに水を満タンにするだけでなく
背中のポケットにペットボトルを3本入れなかったのか
お前の背中のポケットは飾りか?!クソ野郎!!
と自分を罵ったかわからないぐらい
体が水をがぶ飲みしたいと訴えていました。



護摩壇山森林公園の看板
これを見たときはほんとに助かった~って安心しました
残り一口だった水を飲み干して
最後の力を振り絞ってごまさんスカイタワーへ向かいました


到着してまっさきに自販機に走り込み水をがぶ飲みしました
久しぶりに中々にヤバかったと自分でもかなり反省しなければと
過信したつもりも油断したつもりもありませんでしたが
まさか標高1000m付近であれほど熱くなるとは本当に
予想外でした。
そして予想外がもう1つまさかの2階のレストランが休業中で
売店で買ったものをイートインするしかありませんでした。
ごまさんスカイタワー名物のごまソフトとチーズケーキを
持って2階へ上がる事にしました。


思っていた感じと違い
及川眠子文庫と名付けられた空間は
本棚がありかなり綺麗な場所でした。
それにしてもあのエヴァの曲が和歌山出身の方が作詞
していたとは知りませんでした。


大門までの龍神スカイラインはこれまたテンパーの
往復ビンタではありますが帰りのほうが少しダウンが
多いので途中で景色の写真をとりながら帰りました。


そんなこんなで無事に大門まで到着
ここの掲示板を見てビックリしたのですが
いくら13時頃とは言え
気温31度
標高800mでこんなに暑いんだからそら
ごまさんスカイタワーまで行くのに予想以上に暑いはずだわ(-_-;)


ここからは一気に下りますが途中の
東京スカイツリーと同じ高さですの
看板の前で一枚
正直ここでこんなに暑いなら聖域から出たくないな~
って思いながら下界へと向かう事にしました。


朝には空いていなかった焼き餅のお店
上きしやでお土産に焼き餅を買っていくに。
ここから下界のアスファルトから突き上げてくる
熱気に悶絶しながらなんとかお家まで無事にたどり着きました。


[終わりに]

なんとか無事に帰ってこれて本当によかったです
本当にこの日は尋常で無いくらい暑かったので
マジでヤバかったです。
早朝に出たこともあってか体がだんだんと気温に馴染んでいたから
耐えれたが普通なら多分倒れてたな(T_T)

まぁ総合的にみればヒルクライム、ロングライド、そして温泉と
大いに楽しめたので大満足。
強いて挙げるならグルメも堪能したかったがこればっかりはリサーチ不足と
そもそもお店がすくないので龍神温泉についた時点で
白浜を目指すしかないよな~

新たなライドの目的、温泉むすめができたので
なっちさんには是非とも温泉むすめライドに連れていってもらおう。
まずは奈良に新しく実装された洞川温泉の洞川蓮ちゃんかな(*˘︶˘*).。.:*♡


お土産に買った焼き餅をコーヒと一緒に頂きました。

コメント