- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今年もやってきたこの季節。寒い冬だからこそ美味いものがあり、冬の味覚の代表と言えばカニ・伊勢海老・そしてカキ。その中で岡山県の日生のB級グルメのカキオコを毎年食べるのが冬に恒例ライドになっており今年も食べに行ってきました。食欲の秋が終わっても私達の食欲がおさまる事はない。
そんな今回のメンバーはこちら
373さん
坂本さん
shinさん
KeiOSさん
がむがさん
カキオコを食べるのが初めての人や久しぶりに走るメンバーもいるので今回は線路に沿っていつでも輪行エスケープできるぞ平坦ルートで行きます373さんルート作成ありがとうございます
グルメポタリングへいざ行かん!
[全ての話題をかっさらうサプライズゲスト]
前回に引き続き今回のカキオコライドも西明石駅に集合(前回の記事はこちら) 車載して西明石に行こうと思ったのですが帰りの高速道路がやたら混むのでどうしようかと悩んでいたら373さんと坂本さんが神戸駅から出発するとの事なのでわっちも便乗する事にしました。
須磨水族館を越えたあたりから海が見えて遠くに明石海峡大橋が見えてきます。ここまで来るとやはりアワイチの話題がでてくるのは仕方のない所。冬のアワイチも中々過酷ですがそれでも走りたくなるのはサイクリストのサガなのかもしれない個人的感想です
坂本さんがどうしても寄りたい場所があるとの事で明石海峡大橋の真下にやってきました。そういえばここに来たのは今回で2回目だけど前は素通りしただけだったのでこんなオブジェがあるとは知らなかったなー。[ドーナツのオブジェ]坂本さん命名なるほど!たしかにぬい撮りするには良い場所だ!パンダがいないのでが残念ですがチラッ|д゚)と373さんが写っているのでヨシとしましょう。
ここも自転車で渡れるようになる日が来るといいな~
西明石駅に到着。駅前にこんなポスターがあったのでつい目に入ってしまった!笑 なんでもバリアフリーに配慮した再開発、大きな公園に海水浴場、スーパーや新幹線や普通電車を利用すればどこへなりともアクセスしやすい事が評価のポイントだったとか。
えっ⁉ダレ?なんでこんな距離感近いの?って思っていたらなんとサプライズ登場できゃぷちゅんさん降臨⁉MAAP繋がりで坂本さんの手引きかと思いきやきゃぷ氏MAAP着てないやんw 今回は魂友であり悪友でもあるKeiOSさんの裏工作でした。全ての話題をかっさらい生まれついての主役気質。今日も彼を中心にライドの話題が出来上がるに違いないwww総勢7人となったので今回は2グループに分かれて出発します。私はshinさん・きゃぷ氏・KeiOSさんと一緒です。記念に新生ぬいトリオで撮影です。今思えばチーム分けはぬいカルテットでもよかったなw
いつもと違いひたすらに線路沿いに走ります。途中でキッコーマンの高砂工場横も通りました。別グループだった坂本さんは興味を示したらしく後で「皆さん写真撮りました⁈」って聞いてたけど誰も「あーたしかにあったねー」ぐらいでこの温度差に少し笑ってしまいました。[牛飲馬食!! 白めし爆食処 姫路一本堂]
姫路に近づた所で一度コンビニで合流してランチ相談に。しかし先に到着していた373さん・がむがさん・坂本さんが候補を2つ出してくれました。
373&坂本「1つ目は〇〇で~もう1つは白めし爆食処」
全員「白めし爆食処!!笑」
いやこれミスリードやんw こんな名前ついてるお店を素通りとか無理やんwww
そんなわけでやってきました。
窓には「腹、八分目?いや十二分目でしょ!」
いや十越えたら口からリバースしてるよΣ(・□・;)
大人様定食
タルタルまみれのエビフライタワーにチキンカツ・とりの唐揚げが入ったこのお店の人気ランキング1位の贅沢な定食
グラスに入ったタルタルソースは玉子の状態をゆで・半熟・半熟味玉の3種類から選ぶ事ができるこだわりで特大エビフライを取ってからぐちゃぐちゃにかき混ぜて後は好きなようにかけて食べます。
Santè!!(乾杯・ルネッサーンス)まさかタルタルソースで乾杯する日はこようとはwww 見た目だけでなく味も最高なタルタルソースをいっぱいかけておかわりOKな白飯を爆食させて頂きました。
他にも唐揚げ定食やホルモン焼き定食など白飯を美味しく頂けるメニューがわんさかあります。(ちなみの私がよく観ているYouTubeのくうしばさんも来てたみたいです。)
同じ大人様定食を食べたきゃぷ氏 食べ始めはきゃっきゃ言ってたのに食べ進むと声がだんだん小さく、そして無言になってしまいには前傾姿勢にwww 完全にキャパオーバーして1人苦しむ姿に皆で笑ってしまいました(#^^#)[岡山県日生へ!]
お店を出た後はまたグループ分けをして次のメンバーは私・がむがさん・KeiOSさん・坂k元さんでスタートします。この後の事も考えて控えめにご飯3杯にしたのが功を奏したのか苦しさをそこまで感じる事なく走れました。
ペースはほどほどに道を走る事を楽しみながら進みます。赤穗市に入る前の高取峠でカロリー消費の為に少しガンバって回しました。先に着いたので出迎えて写真を取ったのですがブレたりして上手く撮れずこの写真のみなってしまいました(-_-;)カキオコといえばの白龍城(ペーロンじょう) 正式名称は「道の駅あいおい白龍城」異国情緒ただよう海の伝統文化が伝わる道の駅 まぁ外観が凄い普通の道の駅だが温泉と牡蠣が名物なので何かと賑わっている道の駅である。一度だけ立ち寄った事はあるが時間帯や行程からしてタイミングが悪い場所なので素通りする事は多いがこの外観を見るとカキオコまでもう少しだと感じさせてくれるので悪い気はしないのです。
日生湾と373さん
左端になにか映りこんでいますがお化けではありません。詳しくは坂本さんのブログをご覧ください<m(__)m>
日暮れ時だったので少し暗かったですが日生湾で思いっきり写真が撮れて満足です。
日生湾から国道250号線へ戻ったと同時に飛び出すshinさんと坂本さん!なんやこの2人!ゴール前のスプリントが如く全開で駆け抜けるやんけ!カキオコとビールを欲した欲深き化身どもめ!さっき大人の人shinさん!って言ったの撤回だ~っと他のメンバーは置いて行かれるのでしたw[オレンジハウスのカキオコ]
今年も無事にくる事ができました。今回で3回目ですがここのカキオコが一番好きです。
焼うどんを食べている間にカキオコが焼かれています。見てるだけでもうご飯3杯いけそう(*^^)v
オレンジハウスは日生駅の近くなので歩いて駅まで行けますのでお酒飲む組も安心して楽しめます。ここから輪行して帰るのですがクソ寒い中で、いやクソ寒いからこそアイスを食べたくなったのでアイス食べそうなメンバーに声かけて(半強制)漢気じゃんけんを開催しました。参加メンバーは私・坂本さん・きゃぷ氏の3人。
結果はきゃぷ氏のストレート勝ち!笑 いやなんで勝つねん!笑 ここは言いだしっぺの私が勝つ所やん!しかもストレートで勝つとかあいこになってうぉぉぉぉ!やつやりたかったのに!持っている漢きゃぷ氏。彼の主役気質のスター性に勝てる奴は果たしているのだろうか。きゃぷ氏ってこんなキャラだったっけ?笑
お別れの時に撮れたきゃぷ氏 ブレてるとか最後の最後まで主役でしたよwww
こうして無事に輪行して帰る事ができました。[終わりに]
お疲れさまでした。今年も冬の恒例カキオコライドを無事に終える事ができて嬉しい限りです。久しぶりに一緒に走れたがむがさんやサプライズ登場から主役をかっさらったきゃぷ氏と共に走れて新鮮さがあって楽しさ倍増でした。まぁ難点言えば家からかなり遠い事かなwどうしても帰りが遅くなってしまう。
そして今回初めて知ったのですが日生駅周辺のカキオコのお店はどうやらお昼で営業を終了してしまうお店が多いみたいなので次はお昼時にカキオコを食べるのもやってみたいですね。もしくは海岸線通りでシンプルに牡蠣を楽しむのもいいかも。
今年も残すところあと少しなので2022年にやり残しがないようにしたですね。
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿