- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
梅雨の到来
一部のサイクリストは雨の中でも平気で走るそうだが
私は違う。愛車を雨に濡らしたくない
この日は夕方からの雨予報
ならば午前中なら走れる
いや今の内に走っておかねばならぬ!
なルートで車で山頂を目指す人も一番多く選ぶルートです。
逞しく生える草たちの生命力とたまにやってくる虫に
右手に粉河ハイランドパークが見えれば

私は違う。愛車を雨に濡らしたくない
この日は夕方からの雨予報
ならば午前中なら走れる
いや今の内に走っておかねばならぬ!
眠たい眼をこすりながら朝早くから山の方へと向かうのでした。
[目指せ!葛城山の山頂]
今回行くのは和泉葛城山での朝葛(朝に和泉葛城山へ登る事)
ラジオ体操よろしく頑張って体を動かします。
スタ
ート地点は広域農道にある
道の駅ねごろ歴史の丘
道の駅の規模としては小さいが綺麗なトイレ
それなりの台数が停められる駐車場
食事もできるカフェとお土産屋さん
一通りは揃っている地味に優秀と言える施設です。
ここからの広域農道は常にアップダウンの繰り返し
ここから橋本市までアクセスできるかなり長い農道です。
その途中には
フルーツパフェで有名な観音山フルーツパーラー
和泉葛城山の和歌山側3つの内2つの入り口 粉河、中尾
産直市場とオシャレカフェのある ふうの丘
があり休日ではそれなりに車の往来もある農道
今回は和泉葛城山へ登るので途中でサヨナラです。
今回登るのは粉河ルート
和泉葛城山の中では中堅どころだが走る距離が一番長い
道は1.2を争うぐらい綺麗(和泉葛城山での当社比)
ハイランドパーク粉河10㌔の看板を目印にスタートです。
民家を過ぎたあたりで少し斜度が強まります。
この時点で結構暑かったので早く山頂へ行って涼みたい!
左手にため池とヘアピンのカーブが見えるとみかん畑が見えます。
みかんの花が咲いていて「黄色じゃなくて白なんだ」
としょうもない事を思ってしまいました。
平坦道に入ると山間部の谷間が見えて奥には
別のみかん畑が見えます。
和歌山は山があればみかん畑と蜂蜜の養蜂場が
あると言っても過言ではありません。
新緑が生え誇る..........。
タジタジしながら登ります。
この辺りでまさか自分の耳を疑う出来事が
「ミンミンミンミン」と音が聞こえる
えっ?!早くない?笑
蝉の大合唱が聞こえます(´;ω;`)
もうそんな季節になったのか.......。
ってかこんなに暑いのだから当然かw
分岐の看板が見えたら看板の通り右へ向かいます。
左へ行けば神通温泉に行くことができ
神通ルートの入り口へ向かう事ができます。
暫く走ると歓迎のゲートが。
山にあるこれ系のゲートは私は結構好きで
信貫山ののどか村にもあります。
あと数キロ
平坦と下りを過ぎた後に少しの激坂を登れば山頂です。
最後の難敵である激坂の始まりです。
比較的短いので勢いで登ってしまいます。
悶絶しながらなんとか登ると
激坂の終わり付近に残り1キロの看板が見えます
激坂でもないのに一番ここあたりがしんどい.....。
粉河ルート1本走るだけでヘトヘト......。
「私は七葛とかしたことあったのかな?」
って思うぐらい体が疲れている
過去と現在
常に進化しているとは限らないのさ...........。
普段から少し煙っているので景色はあまりよくないのですが
今日は少し澄んでいたのでなかなかにレアでした。
そのまま来た道を引き返す事に。
帰りはゲートの通りに気を付けて帰ります。
ここまで戻ってきました。
このままお家に帰るのもアレなんで
アレがアレしてアレしてから帰ろうと思います。意味不明
[早朝から自転車に乗ったらの定番]
アレする為にはまず農道から外れて市街方面に向かう
必要がある為舵を南方面にきります
どこも玉ねぎの良い香りがします。
ちなみに私の新玉ねぎのオススメの食べ方は
皮とヘタを取った玉ねぎを器に入れてラップをして
電子レンジで5分
あとは醤油だけ最高の美味しさです(*^^)v
好みで鰹節なんかも入れるといいかも。
そんな事を思いながらすぐに辿り着いたのがこちら
「パン・ド・パニエ」
前から気になっていて朝早くから
営業されているお店です。
サイクルラックがある!
どうやらこのお店はサイクリストの味方です。
7時30分~営業されているのはありがたいです。
絶対に置いているイメージがあります
これは買うっきゃね~
選ばれました。
お店の前でカレーパンだけいただきます。
中のカレーもスパイスがしっかり効いていて
シンプルで美味い
アッという間に食べ終わりました。
あとはお家に帰って頂きます。
見てみると苺のシャンティだけペチャンコ(/ω\)あああああああ!
君が一番潰れてほしくなかったのに。
見ためはともかく味はよかったので
朝葛あとに寄るにはちょうど良いパン屋さんなので
これからもドンドンお世話になろうと思います。
[終わりに]
今年は2回目の葛城山へ朝葛して暫く登ってないと
新鮮さと体の退化を同時に味わって不思議な気分です。
かつての七葛した体力よ
早く戻っておいで~w
そして今回寄ったパン屋さん「パン・ド・パニエ」
サイクルラックがあるだけでもありがたい
イートインがないので近くにあるFamilyMartで
コーヒー買って頂くのがベストの形になるかな?
和歌山もまだまだ美味しいお店があるのでドンドン開拓して
行きたい。
特にモーニングは全く情報がないのでいつかモーニングライドなんかを
やってみたいです。
とりあえず体力の衰えを戻すと所からはじめますか........。
それでは皆様
Slyu☆
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿