- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
年末年始はなにかとバタバタしてたのにしっかりと食べ過ぎたせいでおもちっこ体型に磨きがかかりましたw 早く走らなければと思って新年初走りはほぼノープランで走りに行く事にしました。ざっくり決めたのは 道の駅ねごろ歴史の丘→JR隅田駅→くにぎ広場→美里の湯かじか荘のWAKAYAMA800スタンプラリーのスタンプを取りにいくライド。軽く走るつもりが実際は実際は100キロ 1700アップと中々走ったソロライドになりました。なまった体には良い刺激を入れれて良かったのかもしれませんが(--〆)
紀北をグルッとサイクリング
早朝だとかなり冷え込むので日が昇った8時過ぎにスタートです。道の駅ねごろ歴史の丘から広域農道をひたすら橋本市に向かって進みます。アップダウンの繰り返しの道ですが信号も車の通りも少ないので走りやすい道です。そこから国道480号線と合流する所まで走ると前から気になっていた場所に行く事に。真ん中に見える激坂がどこへ続いているか確認しにいきます。
何度か前まで来た事はありましたが実際登るとやはり激坂。なまった体にムチ打つように登りました。
登った先は民家がありました。さらに先があったのですが私有地の雰囲気があったのでここで撤退。500mぐらいしか登りませんでしたが足へのダメージは中々の坂でした。そして新たな発見として「大将軍神社」がありました。この近くや京都にも同じ名前の神社があるそうで「大将軍神」を祭っているんだとか。(方位の吉凶を司る八将軍)
道の駅くしがきの里でスタンプをGETしてからまた広域農道へ戻りひたすらにアップダウンの嵐を走り抜けます。途中最近よく見るパン屋やラーメン屋のようなネーミングのキャンプ場「まだ名もないキャンプ場」を発見。どうやら橋本市街を見渡せるのがウリのよう。
広域農道を無事に走り抜けて数年ぶりに隅田駅までやってきました。駅舎のアートが有名なのですがどうやら工事中で見る事叶わず。スタンプのQRコードのボードもどこにいったのか探していたらサイクリングロードスタートの石碑の下に巻かれてましたw
広域農道を無事に走り抜けて数年ぶりに隅田駅までやってきました。駅舎のアートが有名なのですがどうやら工事中で見る事叶わず。スタンプのQRコードのボードもどこにいったのか探していたらサイクリングロードスタートの石碑の下に巻かれてましたw
「たまゆらの里」で見つけた紀美野町非公認の萌えキャラたち。紀美野町に萌えキャラがいたとは初めて知りました。紀美野町出身の紀州桜玲さんが紀美野町をイメージしたキャラなんだとか。非公認とはいえ町おこしにクリエイターが活動する事は勇気と行動力が大きく必要なので尊敬できます!
最近開通された国吉毛原トンネル。開通された事を知った当初はここ通らへんから行くことなんてないわ~って思ってたらまさかこんな早くに利用させてもらうとは思いませんでしたw
終わりに
2023年の初走りはソロとなりましたが紀北をグルッと走ってきました。今回はWAKAYAMA800のスタンプをサクッと取るだけのライドだったのでお昼ご飯も食べない味気ないライドでしたが距離と獲得標高は稼げました。まぁとにかく1つ言えるのは「みんなと走りたい!」
寒いからなのか、新年が明けたからなのか、ソロで走ったからなのか。とにかく一緒に走りたくなりました。初詣は2月の初めぐらいまでは大丈夫と聞いたので次は初詣ライドに行きたいですね。
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿