シティバイクで行く北摂ライド

3年ぶりの開催!RIDE ON SUSAMI 2022に参加してきました

RIDE ON SUSAMI 2022

3年ぶりに開催された和歌山県すさみ町でおこなわれた
サイクリングイベント
私も過去に2回参加しており
南紀の海・山・川楽しめるコースに
充実したエイド
そして地元の人による熱い声援は他のイベントには無い
地域に愛されたサイクリストにとって大満足の最高のサイクリングイベントです。
ロングコース(140Km)とミドルコース(100Km)の2種類があり
私は今回もロングコースを選びました。

[スタートから一枚岩まで]

今回私はBグループの出発で一緒に走ろうと
言っていた373さんと坂本さんはCDグループ
第一エイドぐらいで待って合流しようと
話し合いました。

開会式前に会ったきゃぷゅんさん
まさかの新車で登場!
OPEN CYCLEのオーダーペイントで
お世話になりまくっているK&M CYCLEさんのブログで紹介されていてオーナーは誰なんやろうと思ってたら
お前かい!!笑


スタート前に前輪パンクのトラブルがあった373さん私とお揃いの靴下です

PEAKSには間に合わなかった無事カエルのグローブ
それに合わせて赤のネイルカラーを初挑戦してみました。


開会式の後に順次スタートです。
まずが海岸線を走ってすさみ町の海の景色を堪能します。
この日は雨予報だったのが数日前に天気が好転したので
天気も気温も走りやすいサイクリング日和でした。
一緒のグループにDARUMAさんもいて第一エイドまででしたが一緒に走れて楽しかったです。

第一エイドへ到着しました。
前回とコース内容が違うのは知ってましたが
詳しくみていなかったのでボトルは空で朝食は抜きで走り始めたのですが
いきなり峠越えがありめちゃくちゃ疲れました。
さらになかなかのハイペースで峠の頂上まで辿り着いた時にはBグループのライドリーダー含めてメンバーは4人しか残っておらず
またCグループの先頭はさらに追い付いてきたぐらいペースが半端なかったのでこの先はゆるゆるで行くぞと決意しました。


そんな状態で食べる朝カレーとちりめん佃煮ご飯の美味さは格別です。
アッという間にペロりと平らげてボトルに水を入れて完璧な状態に仕上げました。
ここでマムートンさんやLovelybeerさんなど超人の方に一緒に行こうとお誘いを受けたのですが丁重にお断りさせて頂きました<(_ _)>次のエイドまでついていける自信がないです(´;ω;`)


373さんと坂本さんと合流してからグッとペースを落として走ります。
なんたって今回は時間制限はあるものの
ファンライドなんだから自販機も無い補給もできない普段走る事が難しい道を楽しまないと。
途中で373さんはDARUMAさんやきゃぷゅんさんと先に行ってしまったので背中を見送りましたw
いや皆ペース早すぎですよwww


第二エイドは小学校の体育館です。
すさみ町名物のイノブタの焼肉やフランクフルトを楽しめます。

フランクフルトが前回の半分の大きさになったのは
残念だったかな~
それでもイノブタの焼肉にフランクフルトは最高に美味しかったです。お米ほしかったw


山岳エリアは走るたびに道が整備されて綺麗になっているのが本当にビックリです。
WAKAYAMA800スタンプラリーで訪れる時も気持ちよく走れます。
また摂南大学のボランティアの方達が事前に道を清掃してくれたりエイドスタッフ・進路誘導など様々な所で活躍してくれていました。


第三エイドでは鮎の塩焼きでした。
炭で焼かれた鮎の匂いが食欲を沸かせます。


大スケールの一枚岩を見ながら
鮎の塩焼き、さんま寿司、めはり寿司、豚汁
シンプルおにぎりに梅干しを頂けるのは
本当に贅沢な時間でした。

私の専属カメラマンの373さんに
一枚岩でおもち上げを撮ってもらいました。
いつもお付き合い頂きありがとうございます<(_ _)>



一枚岩で記念撮影
エイド無しでここまで来るのは結構難しいので良い記念になりました。

[滝の拝からゴールまで]


すさみの山中は車でもなかなか足を運びづらいですが
桜の名所「七川ダム湖」一枚岩・滝の拝・古座川、虫食い岩など
観光名所は数多くここを自転車で手厚いサポートを受けて走れるのは本当に幸せです。


川沿いの緩やかなアップダウンの道を走り
次の名所の滝の拝を目指します。

第四エイドでは
カレーにホットドッグにぜんざい
前もこの組み合わせだった気がしてたらやっぱりそうだったw

まぁどれも美味しいのでお腹いっぱい頂くんですけねw
約20キロごとにエイドがあるので
走って食べて最高のグルメライドです。

名所「滝の拝」でも記念撮影
ここから来た道を戻って虫喰岩を目指します。


虫喰岩に到着
ここではエイドの趣向が変わり
柚子パウンドケーキと柚子ジュースです。

特にこの柚子ジュースがとても美味しくて
坂本さんはお土産に買ったぐらいでしたw

虫喰岩でもおもち上げ
どこでも持ち上げますよw


虫喰岩を後にして来た道を戻り海岸線方面へ向かいます。
大銀杏の木で有名な光泉寺を通過しました。
1ヵ月ぐらい後にくれば樹齢400年の黄金色の絨毯を見る事ができます。


今回のエイドは水分だけと聞いてましたがみかんやお菓子もありました。


特にこのみかんがとても甘くて惜しかったです。
和歌山ではすでに極早生みかんが出回っていてみかん大国に恥じない美味しさと安さで私達の手を黄色にしてくれますw

海岸線に出てからアップダウンを経て
ラストエイドの道の駅すさみへ到着
和歌山でも屈指の人気を誇る道の駅で
人も多かったです。


最後の補給をしてゴールへ向かいます。
のんびりし過ぎて時間は大丈夫かと焦る場面もありましたが
全然余裕だったので最後までゆる~くのんびりと走ります。


せっかく海岸線沿いを走っているので
恋人岬で一枚


最後に海岸線を走るのは本当に気持ち良いですね。
写真には撮れなかったですが地元の漁師さんが太鼓を鳴らし「大漁」の旗掲げて応援してくれました。
最後に一番大きい声援を頂けて本当にテンション上がります。

そして無事カエルジャージに恥じないように今回も無事にゴールを決めました。

[ゴール後から帰るまで]

ゴール後は完走賞と抽選会の番号の確認をしてアンケート記入、エクストラエイドの珈琲とワッフルにイカ焼きを食べてRIDE ON SUSAMI 2022を無事に終える事ができました。
今回は温泉のチケットが無かったので車で道の駅すさみまで行き海の見える露天風呂がある望海のゆで汗を流してさっぱりしました。


お風呂後に食べた巨峰とバニラのミックス
あまりミックスは選ばないのですが
バニラ感が欲しく食べたらバランスが丁度良くて選んで正解でしたw


晩御飯には紀伊田辺周辺で展開している
よし平の天ぷらがメインのお店に行き刺身と天ぷらの定食を食べました。熱々の揚げたて天ぷらがとても美味しくて最高の〆になりました。

[終わりに]

RIDE ON SUSAMI 2022
お疲れ様でした。
本当に何回出ても楽しいイベントで
普段走らないコースや地元の特産物のエイド
そして地元の人からの応援が非日常感を安全に楽しませてくれるのでこれ以上ないと言えるほど最高の気分です。


マッチョローディーがやっていた片手持ちを真似たマッチョ持ちw
指で掴んでバランスをとるのですっごい難しかったです。


373さんに選ばれた
おもち上げ特別賞


一緒に走ってくれた373さんや坂本さん
顔を合わせるだけ程度になってしまったきゃぷゅんさん達
RIDE ON SUSAMI 2022を無事に開催から終了まで運営してくれた皆様
応援して頂いた地元の方々
最後まで本当にありがとうございました。
また来年も参加します!!



コメント

  1. お風呂の写真に自分達が写ってました😆

    返信削除
    返信
    1. 失礼しました。まったく気がつきませんでした💦

      削除

コメントを投稿