シティバイクで行く北摂ライド

ぬいトリオで行く 奈良のラーメンとかき氷を楽しむグルメライド


ゆる~くゆる~く
これが我らぬいトリオのモットー
過去に常にガチグルメポタリングのみを行い
(過去のぬいトリオライドはこちら)
確実に消費カロリーより摂取カロリーが多い
夢のようなゆるポタリング

本来は川でBBQをする予定でそもそも自転車に乗る事すら
予定していなかったのですが
前日の夜に急遽走りに行くことになり奈良ラーメンライドに
なりました。
目的は奈良の有名店麺屋NOROMA
3週間ぶりの実走なので足が回るか不安ですがまぁ今回は大丈夫でしょうw

お久しぶりの清滝ちゃん

今回の集合場所はセブンイレブン四条畷塚脇町店
つまり清滝峠を通って奈良へ向かいます。
十三峠か清滝峠のどちらで奈良へ行くを聞いた時に
Shinさんが「十三峠は車で行くところ」
と迷いなく答えが返ってきて
今回もぬいトリオのゆるぽたライドにいっさいの死角無しです。


セブンイレブンに少し早く着きそうだったので
先に1本清滝峠を走ってから集合場所に向かいました。
日差しが少し暑く感じられましたが風は冷たかったので
とても走りやすい秋らしさを感じました。
集合場所についてからは少しの雑談ののちに
清滝峠を走ります。


奈良へのアクセスやインターバルなど
数人のサイクリストが走っていました。
すでに1本走っているのでのんびりと登ります。
もしかしたらKeiOSさんかなっちさんに遭遇するかな?
って思ってましたがさすがにそんな奇跡は起きませんでしたw


ゴールする前あるバス停の清滝峠看板で記念撮影
今日一番の峠はここで終わりです。
奈良側へ降ってあとはラーメン屋にまで突き進むのみです


住宅街に現れた謎のお店に向かう

ボトル休憩の為にふと立ち寄ったセブンイレブン奈良押熊町店
邪魔にならないように奥の方に自転車を停めたのですが
そこからオシャレな住宅街が見渡す事ができるのですが
そこに周りとは完全に景観が合っていない、むしろ異質な雰囲気さえある
お店が私たちの目に飛び込んできました。
休憩しながら調べてみるとどうやら「長崎うまか亭」ちゃんめんが
名物のラーメン屋さんで調べている間にもどんどんお客さんが出入り
しており無視できないくらい気になっていきます。


ここで奈良市内まで行くのが凄くめんどくさい
いやむしろこのまま行った所で行列は必至で最悪売り切れもありうる
3人のいや主に私と坂本さんのプレゼンが始まった結果
Shinさんの傾き気味だった意識を完全に「長崎うまか亭」にもっていく
事に成功し満場一致で予定変更が決まりました。
自転車を担いで階段を降りてお店に向かいます。


長崎うまか亭
それなりに年季の入った建物で自転車をどこに停めるか悩んでいると
ここに置いてくださいと店員さんが中から出てきて
教えてくれました。
そうやら夫婦でやっているお店みたいで店の外で待っている時にも
餃子を焼いている音や焼き飯を炒める鉄鍋を振る音がして
食欲をそそられました。


入れ替わり立ち替わりで少し待ちがありましたが
スムーズに入店する事ができました。

メニューはラーメン2種にちゃんめん、餃子とチャーハン
チャーハンセットにするか悩みましたが
ちゃんめんがどうしても気になったのでこちらを注文しました。
待っている間にチャーハンを単品で頼むかどうするかを
ぶつぶつ言ってたのを坂本さんに笑われながら
暫くしてちゃんめんが出来上がりました。

ちゃんめん
写真ではわかりづらいですがかなりのボリューム
同じものを注文した坂本さんのやつを先に見た時に
チャーハン頼むかぶつぶつ言ってた私が黙るくらい
野菜がたっぷり盛られていました。


スープは豚骨ベースのちゃんぽん風ラーメンと書いてるだけ
あってかなり豚骨よりですがしっかりとちゃんぽんの味もします。
麺は細いタイプの中華麺が少し固めで出てきました。
おそらくは野菜を食べる時間を考慮しての固さだと解釈
ほんの少しシャキシャキ感が残った野菜たちが
絶妙に合って美味いし量も多くて大満足です。


このタイプのかまぼこってどこのちゃんぽんにも
入ってる気がします。
私の中でのちゃんぽんの象徴です。
行き当たりばったりで入ったお店でしたが
このお店は当たりでした。
実はこのお店はKeiOSさんも気になっていたお店らしかったので
また清滝峠を越えて一緒に来たいですね。

奈良の住宅街は坂あり市道ありやっぱり坂あり!

お腹も膨れて大満足して次にどこへ行こうかと作戦会議
当然の帰結といっても過言ではないのですが
奈良まできてかき氷を食べずして帰れるわけはないと
これまた満場一致で生駒市にあるかき氷屋さんへ向かいます。


住宅街の中にひっそりとある感じでなんでこんなとこに?
って疑問が浮かびましたが
駐車場があったので車で来れる事を思えば悪くはないのかな
って思いました。


生駒の住宅街を走りながら目的地のお店が
「暗峠から近いから帰りは暗峠走っちゃう?」
「関西サイクリストとして一度はいっとかないと」
なんて足も精神も余裕のある時はそんな事も言ってましたw


私が認識している中で初めて見た看板「市道」
国道、県道は知ってましたが市道があるとは。
どうやら生駒市にはなんこか市道があるみたいで
管理が大変やな~なんてぼんやり思っていました。


ってか坂多い!
生駒市の住宅街の道の坂の多さと絶妙にある斜度が
足と精神を容赦なく削ってきました。
さっきまで暗峠がどうのこうの言っていたぬいトリオメンバーも
暗峠行きの案は棄却されましたw
こうして目的地である近鉄生駒駅に辿り着きました。

オシャレなお店で食べれる絶品かき氷2022

暗峠へ行くことを諦めた
ぬいトリオ一同
かき氷を食べた後にどうするか、ここで選択が2つ
①このまま輪行で帰る
②清滝峠をまで戻って大阪へ帰る
私は今回清滝峠の麓に車を停めていたので②を選び
Shinさんと坂本さんは①の輪行で帰る事にしました。

かき氷を食べる前に輪行準備
休憩ポイントが駅近だと輪行するよねw
私も車を停めた所が駅の近くなら間違いなく輪行してましたw


今回の大本命に急遽格上げされた
甘味処 IKOMAYA
真夏には行列のできる人気店で
かき氷を通年で提供してくれるお店です。


秋の女王2022
IKOMAYAの秋限定の女王シリーズで
ほうじ茶ミルクのかき氷の上にのっている
ピスタチオクリームとナッツがマッチした
最高に美味いかき氷です。
中を掘り進めるとさつまいも餡もコンニチハしてくれて
最後まで美味しいかき氷でした。

奈良のかき氷屋さんへ氷を卸している
奈良市唯一の製氷業者の日乃出製氷

お店のシンボルであるツバメの羽の部分に
まさかの燕の巣がありました!ステキ!
毎年6月頃に帰ってくるそうで
またKeiOSさんのツバメちゃんと来たいですね。
私は自走で清滝峠へ
坂本さんとShinさんとはここでお別れです。

終わりに

ぬいトリオのラーメンライド
お疲れ様でした!
今回は行き当たりばったり感はありましたが
3週間ぶりの実走としては丁度良かったし
グルメもどれも当たりでもっかいこの流れでグルメライドしたいぐらいでした。

特に今回よかったのはIKOMAYAで
かき氷のクオリティだけでなく店員さんの対応も良く
輪行袋の置き場や入口のドアをさりげなく開けてくれたりの
気遣いなどまた来店したくなる要素がとても多かったです。

走りやすい季節にもなってきたので次はガッツリ100キロほど
走る予定も立てているので
秋を楽しめるようなライドをしっかり走りたいですね。

それでは皆様
Slyu☆

コメント