- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
初詣ライド
新年一走目に走る定番ライドで
ルート上に神社やお寺を入れて皆でお参りし
一年の無事を祈る、そんな企画のライドです。
今回の目的地は信貴山朝護孫子寺
関西では知る人の多いぶどう坂の先にある信貴山にある
お寺で毘沙門天の総本山のお寺です。
虎のお寺としても有名で特に今年は寅年なので
年末年始はかなりの人が参りに来たお寺です。
一緒に参って(走って)くれるメンバーはこちら。
KeiOSさん
坂本さん
がむがさん
私(おもちっこ)
いざのんびりスタートです。
[信貴山朝護孫子寺ってなんて読むんだよ]
今回の集合場所はぶどう坂の麓にあるセブンイレブンでの集合
集合場所へは近くまで車で車載していきました。
集合場所に行くまでの間に今回の目的地である
信貴山朝護孫子寺ってなんて読むんだろうって
ずっと考えてました。
「のぶきやま あさごそんしてら?」
答えは全然違うもので
「しぎさん ちょうごそんしじ」
何度も近くを走っているのに
今回の目的地を提案した私なのに全く読み方を知らなかったw
なんならずっと「トラの神社」って言ってました読み方だいじ
ぶどう坂に近いので丁度良いお店です。
お店自体はかなり小さいですが中々の品ぞろえ
新年のご挨拶を。
KeiOSさんが少し遅れるとの事なので
追いつかれる事を想定して3人で先に登り始めました。
久しぶりのぶどう坂は中々キツかったですが
がむがさんと坂本さんがしっかり登っているのを見て
余裕をアピールしながら内心しんどいって思ってました。
この後少し進んだ所でKeiOSさんに追いつかれて
しまいました。さすがキュアラピエール
勝利のガッツポーズです!!
信貴山のどか村の入口は丁度ゲートになっていて
ゴールを思わせる感じになっています。
ここから一度降ってまた登り返した所に
朝護孫子寺があります。
ここが朝護孫子寺の入口にある有名なトラで
名を「世界一福寅」
実は首が動く張子仕様になっていて少しビックリしましたw
ビックリしたと言えばこの時で1月の半ばだったのに
参拝者が多くお寺を出るときには満車で列ができている
ぐらいでした。
坂本さん曰く、テレビで放送されていたそうだったので
その影響も大きかったと思われました。
トラ柄ポストに白虎が乗っています。
他にも寅年にしか出会えない十二年に一度の
白虎張子や虎の御守り等、多種多様なものが
ありました。
てっきりお寺1つかと思いきやまさか数えきれないほどの
あるとは思ってもみませんでした。
どうやらこちらが本堂(毘沙門堂)でした。
戒壇巡りを体験しました。
本堂の下にある暗闇の通路を時計周りに進み
心願成就を祈る場で今はこの情勢なので少し明かりが
ありますがそれでも本当に暗いので足元に自身の無い方は
絶対に避けた方が良いですよマジで
結果は吉でした。
可も不可もなくでしたがみんな似たようなものでした。
結果はどうあれ一年を無事に過ごせたなら
それ以上は望みません!
最後に通ったのが虎の口から入って抜ける道
この道を通ると四国八十八ヶ所のお砂踏みができ
功徳が得られます。
入口左手に雑用係募集の張り紙を見て少し腑に落ちない
点ができましたが有難い事に変わりはありません。
[奈良でランチと言えばやっぱりラーメン]
予想よりも大幅な時間をお寺のお参りにつかいましたが
予定通りに奈良へ下ってラーメンを食べに行きます。
KeiOSさんの案内のもと走りやすい道を通って
天理のほうへ快適に走ることができました。
途中で香川のうどんライドの話しになり
「がもう」「美味しい」と連呼、叫び続けたおバカさんは
私と坂本さんでございますヾ(≧▽≦)ノ
ラーメンの種類も塩かしょうゆ
オススメは塩との事で塩をチョイス
チャーシューもトッピング
出てきたラーメンのビジュアルは綺麗の一言!
まずはスープをひと口
これは美味い!あっさりのなのに出汁が効いているので
塩ラーメンなのに満足度がかなり高い!
麺もストレートの細麺が食べやすくスープとマッチ
そしてレアチャーシューの仕上がり方が本当にヤバいぐらい
私の好みドストライクで今まで食べたレアチャーシュー中で
ぶっちぎりの一番でした。
私以外は〆飯を頼み、私は替え麺を頼みました。
変え麺を頼むと一緒に柚子胡椒も添えられ
これがまた味変でスープの感じをガラッと変えてくれました。
今まではあまり柚子胡椒は好きじゃなかったんですが
初めて好きになったぐらいです。
総合評価をすると今回のラーメンは最高で
一言で表すと「ラーメン界の正統派優等生」
って感じです。
つまり味が濃いやらパンチ、個性なんかを求めてる人には
あまり響かないと思います。
これは〆飯を頼んだKeiOSさんのご馳走様でした後の器
スープが一滴も残っておらず本人もあまりにも美味しさに
完飲・完食に驚きと感動がにじみ出ていました。
[事は全てエレガントに運べ(トレーズ クシュリナーダ)]
美味しいラーメンに満足したところで
KeiOSさんの勧めで近くにある
天理教の施設を見に行くことにしました
実は私は天理教の名前は知っていたのですが
奈良の天理市にあるってぐらいしかわかってなくて
もちろんこのあたりに来たのは初めて。
こちらが天理教会本部
天理教については一緒に走ったKeiOSさんのブログで
きっちりと書かれているのでこちらを参考にして頂きたく。
(ブログはこちら)
がむがさんは次やる時は新車で一緒にポーズきめましょう。
エレガントにポージングを決めた私達
これで私達は不審者とは思われないでしょう。
このおもちあげの次なるポーズを考えなければ!笑
天理教本部のよこの商店街も満喫して天理を後にします
またね!天理市。
県道51号線をひたすらに北上
大和郡山市を越えて最後の目的地
近鉄大和西大寺駅へ向かいます。
坂本さんのおすすめのお店でしたが
満席の為に今回は縁がなかったので撤退することに。
代案を考えてこの寒い中かき氷屋に入ろうとした私達
いやいや寒いやろ!ってなわけで意気消沈で
輪行して帰る事に。
しかし諦めきれない私たちは駅前のビルの中に
プリンのお店を発見!
輪行袋を背負って突撃します!
本店とは違ったテイクアウトがメインのお店
しかしイートインも少し席がありましたが輪行袋を置くスペースは
これにて初詣ライド終了
お疲れさまでした。
[終わりに]
寅年にとらのお寺へ行く初詣ライド
新年の始まりとしては最高のスタートを切れました。
あのお寺はバンジージャンプもやっているので
次に行く時は絶対にバンジージャンプしてやるマジです
そしてなんと言っても麺屋一徳の塩らーめん
私の中で堂々殿堂入りする美味しさ
またすぐにでも食べに行きたくなりました。
今回は60キロほどしか走ってないので次は100キロぐらい走ろうかな?
いや寒いから無理かもw
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿