奈良の彼岸花とパンを愛でる。お久しぶりのグリーンロードと金剛トンネルヒルクライム



彼岸花を観に行こう。
そんな一言から計画された今回のライド。
さて、大阪を中心に東西南北どこの彼岸花を観に行くか。
東に行ってオシャレなカフェをはしごしたい
西に行って久しぶりにアワイチしたい。
南に行って葛城山  こってりラーメンが食べたい。
北に行って納豆をたくさん食べたい。
色々と意見は出ましたが今回は
南河内GRから国道310号線の金剛トンネルを抜けて
奈良の「葛城一言主神社」へ向かう事になりました。
天気予報は曇り。さてさてどうなることやら....。
そして今回集まってくれたメンバーはこちら。


どこまでも自走する373さん


いつも金麦飲んでいるKeiOSさん


目指せロードバイク女子!坂本さん


そして私ゆるゆるのおもちっこ
計4人となっております。



いざ!南河内グリーンロードへ


朝8時にリビエール柏原へ集合なので
今回も堺から走っていきます。
前回と同じ大和川CRを通っているのでこちらは割愛。
リビエール柏原で合流してからグリーンロード手前にある
「ファミリーマート柏原円明町店」で補給と走り出す準備をします。



久しぶりにファミチキ食べました。
ジューシーで美味しい。
タンパク質も補給したので元気に出発しんこー!


さて南河内グリーンロードの入り口です。
この看板の後にある信号を左に曲がると
スタートになります。


聖徳太子のゆかりがある町 太子町
葡萄の名産地で巨峰やシャインマスカットなど
直売所が多数あります。


アップダウンの繰り返しこそが広域農道の基本。
車通りは少ないので結構走りやすいんですよね。
(景色の良いポイントはほとんどありませんが...。)
アップダウンによる登りと降りの練習には
もってこいの場所ではありますがね。
(今回は降りが苦手な坂本さんに強制的に慣れてもらう
 為にアップダウンの多い道を走ってもらいます)


南河内GR定番の休憩スポット
持尾の展望台
あいにくの曇り空で景色は良くないですが
晴れているとPLの塔も見れますし
PLの花火の日には数多くの人が集まるポイントでも
あります。
補足としてPLの花火大会は
正式には「教祖祭PL花火芸術」といい
毎年8月1日に2万発の打ち上げ数を誇る
日本最大級の花火祭りです。
ですがこちらはあくまでパーフェクト リバティ教団(PL)の
祭礼であり宗教行事になります。
台風が来ても打ち上げられた花火も
コロナの影響で歴史上初めての開催中止にもなりました。


持尾の展望台で息を整えてから少し降った先の
ファミリーマート河南白木店で休憩です。
私はこの夏で最後であろう
ミントアイスを食べていると......。
なんとKeiOSさんが青い缶を持って出てきました。
まさかこんな所でアルコールをいれるのか?!
輪行できる場所ではないぞ!
飲酒運転は許しませんよ!!
そう思っていたら....。

どうやら最近発売されたエナジードリンクだそうですw
青い缶がややこしいのか.......。
KeiOSさんが持ってるからややこしいのか......。
そこは協議が必要ですねwww
私は炭酸が飲めないので感想だけ聞くと
カルピスソーダによく似た味だそうです。
(ちなみにゲームのプレイヤーをターゲットにした商品みたいです)

さてさて休憩も終わってグリーンロードの後半戦です。
元気な坂本さんは登り坂になると飛び出していきます。
まだ全体の序盤なのに最後まで持つのかな?笑


南河内グリーンロードは常に看板で行先を
教えてくれるので私みたいな方向音痴でも
安心して走る事ができます。


グリーンロードも「10%」の看板がたまに
現れます。
短いのでそこまで苦しくはないですよw


グリーンロード終盤にある神社の石段で記念撮影
久しぶりの感動の対面ですw


グリーンロードが終われば
次は国道310号線 金剛トンネルヒルクライム!
合流してから小雨を少し浴びましたが
無問題!!


国道なのに車通りも少なく道も綺麗で
走りやすいのが特徴で私は結構好きな道です。
ただ夜走るとなると街灯もないのでかなり暗いので
日暮れには通過しておきたい道です。


金剛トンネルヒルクライムのゴール地点は県境トンネルで
手前の草に隠れているのが「奈良」の看板です。
ここから降ってお昼ご飯へ向かいます。


トンネルの中は道が結構傷んでいるので気を付
けながら走ります。
それとは別にトンネルを通る時って
なんか怖くないですか?(心霊的な意味で)
いつもドキドキしながら走っていますw


トンネルを越えると五條市が見えるスポットが
出てきます。
モヤっとしていて何が何だかわからないですね。


五條市まで長い降りです。
途中道が細くなる所もありますので気を付けて
降ります。

ランチは念願のパン工房ヤムヤムでお昼ごパン


長い長い降りを無事に通過して目的地である
お店に向かいます。
もともとお昼の計画はノープランだったので
前から行きたかったパン屋さんを希望させて頂きました。
場所は何となくしかわからなかったので近くまで来てから
Googleマップで道案内してもらうと何故か
お店の裏口へ案内されましたw


仕方なく愛車を担いでお店の脇から入り口へ
向かいますw
坂本さん曰く
「うらぐちっこ」


こちらが今回のランチポイント
金剛トンネルを五條市側に降りたすぐ近くにお店があり
サイクルラック有、イートイン有
この界隈のサイクリストに人気のお店です。



美味しそうなパンたちがいっぱいあります。


やべーどれにしようか悩みますw


フルーツ系のパンも多くありほんと悩みました。


ハード系のパンも発見!
私は結構ハード系のパンが好きなのです!


皆思い思いのパンをイートイン!
やっぱり好みがしっかりでますねw
店内にはトースターもあるので温めなおしも
でいるのはありがたい。


パン食べる前にパンになってみましたw
良い年してこんな事するのが私の短所&長所で
ございます。


それではさっそく実食!
ハード系パンのホットドッグ
ソースもとろみのある餡かけ風で
珍しいタイプ
もちろん美味し!!


プリンのパイはもぅ見てるだけで尊い( *´艸`)


セルフで入れるにしては良いコーヒーカップ


針金一本から作られる「幸せの自転車」
まだロード乗る前に一度作ってもらった事あったなー


うさぎ?&トリ
「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ パン祭りだー」

彼岸花ってなんの花??

お腹を満たし、阿蘇の思い出話しなんかを聞きながら
しっかりランチ休憩できました。
ここから373さんのエスコートで彼岸花ポイントまで
行きます。
お店を出てすぐに左折し県道261号線を北上します。


さすが自走系サイクリストのピックアップした道。
序盤からめっちゃ登りますw
山沿いの道だからある程度わかってたけど
思ったよりも登りますw


最近奈良がフルーツの生産をアピールしてますが
和歌山県民としてはフルーツといえば
和歌山である事を強く推します!!


アップダウンでもなくそこそこのヒルクライムw
暫く走っていると県道30号線に変わり
棚田が上から見れて良い景色
思わず立ち止まってしまいました。


うーむ。
今日一日で何回曇空を恨んだことかw


本当に良い色のフレームやなー
FACTORが欲しくなりますw
あとこの子がロードバイクのイメージ化されたら
どんな感じになるのか楽しみですね373さーんw

県道30号線沿いにある本日の本命
彼岸花が咲き誇るこの時期だけでなく
常に各地から参拝者が集まる有名な神社で
全国の一言主神社を奉斎する総本社になります。
「一言ならばどんな願いも叶える」
が名前の由来で「いちごんさん」とも呼ばれます
訪れた際は是非にもお参りください。


今回は彼岸花を見に来たので
存分に鑑賞を楽しみます。
しかし何度も言ってしまうぐらい曇り空で残念天気


それでも.......。


田園と彼岸花とのコントラスト
素晴らしい景色


てか彼岸花咲き過ぎじゃないですか?笑


自称:元女子大生もピョンピョン跳ねて
   喜んでいますw


さすがに彼岸花まで遠くて集合写真には
写りませんでした心には刻んでおきます。


我が愛車と彼岸花
ちなみに彼岸花は中国原産の有毒植物
この有毒性がネズミやモグラ、害虫に効くとの事で
田んぼの周りにやお墓の周りによく植えられる
理由らしいです。


今回のベスト彼岸花と自転車。
思わずトップにも持ってきたこの一枚。
エモい(*´ω`)


Caféと自転車とアトリエと....。


彼岸花を存分に堪能したのでコーヒーブレイク
したい気分。
しかし目的地のお店が2件あったのですが
時間の都合で1件だけ向かいます。
このまま県道30号線を北上して
近鉄大阪線 二上駅へ向かいます。


奈良でのサイクリングルート「ならクル」
奈良とサイクルの意味だけでなく、
奈良に来る、ミラ「クル」の意味があるそうです。
ちなみにならクルはちゃんとルートを調べてからでないと
かなりハードなコースを走る事になるやも....。


細い路地裏を通ったら目的地はすぐそこ!
焦らずに安全に通行します。


水木土日限定の秘密基地のようなお店。


定番から珍しいものまで豊富なメニュー


ヘーゼルナッツ ラテ
可愛いラテアートしてもらいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ローズのカフェラテ
こちらはバラのラテアート


ちなみに簡単に言うと
カフェオレは普通のコーヒーに牛乳
カフェラテはエスプレッソコーヒーに牛乳
カフェモカはカフェラテにチョコレートシロップ
各お店でアレンジが加えられている事が多いので
好きなお店に出会えたらそれだけで奇跡。



店内に展示されている作品
373さんのお目当てで手書きの自転車の絵です。
運よく作家さんと出会えたのでギャラリーを
見せて頂きました。


絵心ない自転車乗りとしてはもぅスゲ~しか
口から出てこないw


あなたは自分の愛機が一番好きなアングルは
どこからですか?

暗くなる前に帰ろう

しっかり楽しんだ後は帰るのみ!
お家に帰るまでがライドです!


国道165号線を通って帰ります。
大阪教育大学前から車の渋滞が多いので
気をつけて帰ります。

本日はありがとうございました。
柏原リビエールにて坂本さん
大和川サイクリングロードの府道28号線合流地点で
373さん、KeiOSさんと
さようなら(@^^)/~~~


日が完全に落ちる前にサイクリングロードを
抜けれて良かったです。
堺に入ると車が多い事w

終わりに

お疲れ様でしたー
そして今日もありがとうございましたー
彼岸花って初めて観に行きましたが
葉より先に咲く赤い花ってのも
悪くないですね。
オマケに良い絵も観れて
今までその手に興味のなかった私には
とても新鮮で楽しい事ばかりです。
次はどこに行こうか....。
そんな事を思える自転車マジ楽しい~





PS.こちらはエナジードリンクのメロンソーダ味
だそうです。

それでは皆様
Slyu☆





コメント