- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
楽しい宴から一夜明け、重くキツいお布団峠を越え
各々が起床。
昨日の疲れが思ったより残ってる事もあり
予定時間を遅らせてのチェックアウト。
遅れているにも関わらず、コインランドリーにて洗濯をする事に。

その時間を使って私も昨日バーストしたタイヤをサクッと交換。
これで自転車は万全の態勢が整った。
帰路につきました。
また来たいと思える地。
次は2重かずら橋も渡りたい!
無事にここまで帰って来れた事に
感謝です。
そして気の合う仲間とこうして
毎年自転車旅に行ける事にも
感謝です。
そして次はどこに行こうか。
渋峠?
しまなみ海道?
UFOライン?
他のカルスト台地?
他の秘境地?
阿蘇山も良いですね。
まだまだ行きたいところが多い!
まだまだこれからも
よろしくお願いいたしまーす<(_ _)>
それでは皆様
Slyu☆
各々が起床。
昨日の疲れが思ったより残ってる事もあり
予定時間を遅らせてのチェックアウト。
遅れているにも関わらず、コインランドリーにて洗濯をする事に。

その時間を使って私も昨日バーストしたタイヤをサクッと交換。
これで自転車は万全の態勢が整った。
腹が減っては戦はできぬ
思ったよりもコインランドリーの
時間が長ったのでモーニングを頂くことに。
時間が長ったのでモーニングを頂くことに。
ササッと調べて近くのcafeに。
高知県のモーニングはボリューミーとの
情報もあったのでかなり楽しみ。
情報もあったのでかなり楽しみ。
まさかモーニングの時点で
行列ができるとは………。
行列ができるとは………。
だが1番良かったのは店員さんの
接客のレベルの高さ
接客のレベルの高さ
キチンと教育が行き届いてる事に感動。
朝から気持ちの良い食事を
させてもらい感謝。
させてもらい感謝。
朝から超のんびりしましたが
目指すは日本三大秘境
目指すは日本三大秘境
徳島は祖谷のかずら橋でございます。
秘境って聞くだけでテンション上がるお年頃
モーニング後はコインランドリーで
洗濯物を回収し高速道路に乗って
高知とサヨナラ。
高知よ!良い景色、美味い飯、感謝ぜよ!

なんて事を思いながら
徳島に入り高速道路をおりて
暫く走るとさっそくの秘境感。
一山越えてニ山越えてようやく祖谷に到着。

さっそく機材の準備をして出発‼︎
洗濯物を回収し高速道路に乗って
高知とサヨナラ。
高知よ!良い景色、美味い飯、感謝ぜよ!
なんて事を思いながら
徳島に入り高速道路をおりて
暫く走るとさっそくの秘境感。
一山越えてニ山越えてようやく祖谷に到着。
さっそく機材の準備をして出発‼︎
世界三大ガッカリが何故こんなところに?
まずは北へ進む一向。
川沿いを下流に向かってるはずなのに
若干の上がり傾向な道。


暫くすると祖谷渓谷の「ひの字渓谷」が。

大きすぎて「ひ」の字がうまく撮れんw
そこから更に進み祖谷温泉を
越えてすぐの所にポツンと..........。

渓谷を見下ろす凛々しい姿の像が。
そう………。
何故か「しょんべん小僧」その人である。

どうしてこんな所にしょんべん小僧様が
おられるかと言うと
1968年に徳島県出身の彫刻家・河崎良行(かわさき りょうこう)氏
によって制作されたものとのこと。
その昔、祖谷渓に沿った祖谷(いや)街道を舗装する工事の作業員や、
そこを通る旅人たちが、度胸試しのために像のある岩周辺から
小便をしたことが由来で像が設置されたんだとか。
川沿いを下流に向かってるはずなのに
若干の上がり傾向な道。
暫くすると祖谷渓谷の「ひの字渓谷」が。
大きすぎて「ひ」の字がうまく撮れんw
そこから更に進み祖谷温泉を
越えてすぐの所にポツンと..........。
渓谷を見下ろす凛々しい姿の像が。
そう………。
何故か「しょんべん小僧」その人である。
どうしてこんな所にしょんべん小僧様が
おられるかと言うと
1968年に徳島県出身の彫刻家・河崎良行(かわさき りょうこう)氏
によって制作されたものとのこと。
その昔、祖谷渓に沿った祖谷(いや)街道を舗装する工事の作業員や、
そこを通る旅人たちが、度胸試しのために像のある岩周辺から
小便をしたことが由来で像が設置されたんだとか。
とのこと。
ベルギーで観た本物よりも景観も相まって凛々しくみえるw
しょんべん小僧って世界各地他にもいるのかな?

なんて事を思いながら祖谷渓谷を進み、
戻ったりしながら

サイクリングを楽しみました。
ベルギーで観た本物よりも景観も相まって凛々しくみえるw
しょんべん小僧って世界各地他にもいるのかな?
なんて事を思いながら祖谷渓谷を進み、
戻ったりしながら
サイクリングを楽しみました。
祖谷の奥地にある龍宮崖公園とは……。
祖谷渓谷から駐車場まで戻ってきて
そのまま通過して南下。
そのまま通過して南下。
奥祖谷を目指します。
そうして辿り着いた「龍宮崖公園」
目的地の1つではありましたが
実はよくわからないまま来たのです。
実はよくわからないまま来たのです。
秘境に龍宮と崖が足された公園。
これはそそるもんがあるに違いないと………。
とりあえず私が先陣を切り自転車で橋を渡ります。
なんかジェットコースターみたいで楽しい。
どうやら昔は公園があったのだと解釈。
期待していただけに残念だと思いながら
もう少し先は走り出しました。
もう少し先は走り出しました。
奥祖谷を満喫、そして龍宮崖公園の正体
地図を確認するとどうやら先程の
龍宮崖公園に回れる道があるみたい。
龍宮崖公園に回れる道があるみたい。
回れる道の途中で記念写真。
実際に見ると凄い所ですが
私の技術では伝えきれない..........。
まさかその先に激坂が待ち受けてるとは
知らずに全力で登ります。
本日初のヒルクライムに悶絶です。
その後何故か道は途中で終わり
山道を歩きます。
よく見るとコテージ等があり
そこで判明しました。
龍宮崖公園ってキャンプ場やん.........。
そのまま自転車を担ぎ
道なりに進むと先程の
ジェットコースターした橋に
着きました。
ここで橋の所に観光マップを発見!
奧祖谷はまだまだ先があるみたいですが
今回はここで引き返して
本命の祖谷のかずら橋に向かいます。
日本三奇橋 祖谷のかずら橋
デポ地点まで戻ってきました。
実はデポ地点はかづら橋の近くだったのです。
中央に見えるのが「かずら橋」です。
「祖谷のかずら橋」
この日一番の本命!
この反対側から渡ってきます。
距離はそんなにありませんが
結構揺れます。
足元は結構不安定でゆっくり進みます。
すぐそこに川が流れていて
これまた恐怖を煽ってきます。
実は私はこんな系が結構好きなので
楽しくて仕方ありません。
SPDシューズで両手を欄干から離して
真ん中を歩くのが超楽しい。
ちなみにこの橋は3年ごとに
整備されるそうです。
そらノーメンテナンスとは
いかないですよね。
橋を堪能したらその先にある
「琵琶の滝」へ。
直ぐ近くまで行けるので
大迫力を味わえます。
相棒を入れて記念撮影。
子供心を持った逆コナン君の私は
はしゃぎ倒している私は
川辺まで降りましたw
いい景色~
ここでBBQしたい..........。
先程渡った「かずら橋」
どうやらカヌー?
の外国人選手がポーズをとって
応えてくれました。
自転車旅の最後は温泉に入りたい派
こうして秘境を満喫して帰路につきました。
また来たいと思える地。
次は2重かずら橋も渡りたい!
2日間楽しい大人の遠足でした
帰り道の車内は
今回の旅は楽しかった
次はどこに行く
など話しは尽きず
アッという間に
淡路島まで帰ってきました。
行きは深夜の観覧車
今回は夜の観覧車
今回は夜の観覧車
感謝です。
そして気の合う仲間とこうして
毎年自転車旅に行ける事にも
感謝です。
そして次はどこに行こうか。
渋峠?
しまなみ海道?
UFOライン?
他のカルスト台地?
他の秘境地?
阿蘇山も良いですね。
まだまだ行きたいところが多い!
まだまだこれからも
よろしくお願いいたしまーす<(_ _)>
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿