- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
急遽休みが取れたのでどこか出かける事に。ちょうどそんな時に以前お世話になった[ねれいどさん]がうどん県へうどんライドに行ったのをTwitterで拝見したので私もその波に乗ってうどん県へうどんライドに行く事にしました!
しかし私は1人で遠征はしたことないので1人で本当に大丈夫なのかと不安いっぱい!ルートやお店の選定は皆さんのブログを見漁って開店時間の順で行く事にしてフェリーのチケットはネットで買う前に窓口へ電話なんかもしてなんとか用意する事ができなんかもう初めから最後までドキドキハラハラの1人遠征の始まりです。
目次[非表示]
[1人でもフェリー乗れたよ!]
深夜1時のフェリーに乗る予定だったので家を10時過ぎに出て高速道路に乗って神戸のジャンボフェリー乗り場へ向かいます。
港に一番近いコインパーキングもここ1年で200円も値上がりして24時間で1000円になっていました。
今回は1人なので待合室で寂しく座って待ちます。この時点で寂しさを感じていた私は1人での遠征に向かないな~ってしみじみ思いましたw
雑魚寝席で到着まではガッツリ寝ます。横になれるなら大概の所で寝れる自負があります。
しかし寝る前にますはうどんライドの1杯目
レモンうどん
レモンの皮がすっごく苦かったですがそれ以外はレモンのさっぱり感があって美味しかったです。
[1軒目 手打ちうどん 味庄]
到着してから準備もする事もないので下船してからすぐにお店に向かいます。まずは一番早くから開店しているお店に向かいます。JR高松駅前で朝5時からあいているお店でなんかこう「うどん県にきたっ!」って感じのお店です。
かけ(小)とたまご天
朝一で食べるのにこれ以上はない!って感じで身も心も温まりました。
今回1人だった事で自転車置いてお店に入り食べて出るまで10分かかってないぐらいで今頃気がついたのですが1人って行動に時間がかからないので時間があまっちゃう(;゜0゜)
[2軒目 手打ち十段うどんバカ一代]
予定していたお店の開店時間が7時からで現時刻5時50分……。時間潰す意味も込めて近くの朝早くから空いているお店に向かいます!
以前にのうどんライドで1軒目に来たお店で釜バターうどんが人気のお店で朝一から15人ほどの行列ができていました。朝6時から20分ほど待つのもこのお店ぐらいですねw時間潰しも込めて列に並びながら何を食べるか悩みました。
肉玉ぶっかけ(小)冷
のはずがこれは多分ですが肉玉うどん(小)温
まぁ寒かったし美味しかったので良かったです。
朝から飛ばしている感はありますがなんとなく肉が食べたかったんですw
お店を出たところでそれでもまだ7時だったのでモーニングコーヒーをいただきます。通勤中のサラリーマンや学生を横目に「和歌山からフェリー乗ってきてすでにうどん2杯食べてモーニングコーヒーしてるんやで良いやろ!」って思ってる私は相当性格が悪いんでしょうね( ̄∇ ̄)
香川県庁
なんでも有名な建築士がこだわりのある建築をした建物らしく一目でも中には入って見とけばよかったと思わせる外観でした。
[3軒目 さか枝うどん本店]
県庁や学校のすぐ隣にあるお店。自転車を停めるのに苦労しそうだが1台だけならなんとかなる。
朝7時からやっているお店で地元であろう人達が多く朝うどんを食べにきていました。
うどんの大きさと天ぷらの数をレジで伝えます。すると器に入ったうどんが出てきてそれを自分で温めます。実は私は昔うどん屋さんでバイトをしておりホールとキッチンの両方してまして、テボ持つの数年ぶりで少しテンション上がりましたw
1番驚いたのは天ぷらがどれも一律110円‼️
安すぎる‼️ マジ神かよ!
讃岐らしい麺に甘めの出汁も美味い‼️今回のうどんライドでトータル満足度No.1のお店でした(≧∀≦)
[まさかの臨時休業]
ここからは20キロ程移動なのでやっとサイクリストらしく自転車を走られます!
えっ?!マジですか⁈ここのきつねあげを楽しみにしてきたのに_| ̄|○
(この週の土曜日に営業を再開されたようです)
前回ねれいどさんに連れて行ってもらったお店の1つで麺がかなり好みだったので再訪しました。
[5軒目 手打ちうどんの田]
うどんの田(でん)と読むこのお店。ねれいどさんからオススメされたお店で数量限定の角煮うどんを狙うべきと教えて頂きしかも開店時間の10時までにお店到着しておかないと食べる事が叶わないのだとか。今回のうどんライドにおいてこのお店に開店時間前に着くようする事を中心にお店とルートを選んだのでここで角煮うどんを食べれなかった場合は「君何しに来たの?」って事になります(;・∀・)
なんとか開店20分前に到着する事ができ2番目の位置を確保できました。店構えは民家を改造したような感じですが店内に入るとまさに「香川のうどん屋」を象徴するような歴史ある感じでした。
無事に角煮うどんをGET!私の前、後ろと店内に入っては角煮うどんを頼む人しかいない!おそらくは5~10人前しか用意がなかったのでしょう。開店5分で角煮うどんは売り切れていました。その後は角煮うどん売り切れにため息をつく人多数でした
見よ!!この角煮の大きさと分厚さ !そして味の染み込んだトロトロのホロホロの食感。一口食べれば止まらない美味さ!もちろんうどんも美味いし角煮の脂やタレが染み出た出汁も最高の逸品でした。
次の目的地は比較的近いのでのんびり向かいます。その道沿いに今回は定休日だった為に行けなかった「うつ海うどん」がありました。私の周りではかなり評価の高いお店だったので是非一度訪れたいお店の1つです。
[6軒目 うどん屋まつはま]
県道10号線を北上すると左手に見えるのが今回のうどんライドで予め行こうと決めていた〆のお店。
ながもと呼ばれるアカモクのうどんが名物のお店で先ほどの角煮と一緒で少し変わり種を続けてみました。
これが噂の梅ながも!たしかにながものねばりとシャキシャキ感の梅のさわやかさがプラスされるとこれ以上ないと呼べるほどさわやかにツルツルいけます!うまい!うまい!うまい!うまい!
しかし量が多い!!笑
本当に(小)なの?ってぐらいで他の店だと特盛ぐらい入っててビックリしましたw 「そうだったここはうどん県香川、うどんの量は(小)でも油断してはダメなんだ......」人は失敗をして学びそこから賢くなる。次回まで覚えているかは別問題ですw
[7軒目 手打ちうどん一福まちなか店]
お店は商店街の中にあるし店構えがなんかなか卯にしかみえない。これはやってしまったか?って思いながらもとりあえず入店しました。
入店するまでは不安しかありませんでしたがそこはやはりうどん県と言うべきか。美味いんですよ。悪い例えしか浮かばなくて申し訳ないんですが冷凍うどんの美味いバージョンって感じでとにかく一番食べやすくかったうどんでした。
[番外編 甘味休憩ICE BISTRO HIRAI]
うどんを食べている時にふと「甘味で食べないと」って使命感にかられて近くに良さそうなお店があったのでそこに向かう事にしました。
アイスが主役のお店でショーケースに華やかに並べられていてすっごくオシャレでした。もう見てるだけでうっとりしちゃいます。
キャラメルチーズパフェ(S)
諸事情で少し溶けてますがマジ半端なく美味かったです。これSサイズじゃなくてLサイズにしとけばよかったと心底後悔しました。お会計の時にフローズンアイスバーも買ってお店の前でパクパク。最初から最後までオシャレで美味しい素敵なお店でした。
[8軒目 うどん市場めんくい]
アイスバーを食べている時に気がついたのですが道路を挟んで向かいのお店にうどん屋さんがありました。フェリーの時間までまだ暫くの猶予があったのでこのまま突撃する事にしました。
うどん市場めんくい老舗の感じが出ているお店で香川でのうどんライドの〆に相応しいお店でした。
絞ったすだちが梅ながもとはまた違ったさわやかさを出してくれるので〆にピッタリです。ただ麺がコシ強めだったので本当にアゴが疲れました。最後らへんはかけうどんにするべきだったとちょっぴり後悔しました。
[帰路 新造船 あおい]
お腹いっぱいうどんも食べたのでそろそろ帰ります。帰りもジャンボフェリーで帰るのですが帰りのフェリーは最近稼働した新造船の「あおい」に乗る事ができました。
この「あおい」からプレミアム席が多くできて主にQRコードで出入り口を管理して差別化を図っているようでした。プレミアム席にしようかとも思ったのですが初めて1人での遠征だったのでちょっとビビってしまいました。ちなみに乗船後でも売店で追加料金を支払えばプレミアム席への変更も可能でした。
屋上の展望エリアも高い所から見渡せて気持ちよかったです。明石海峡大橋に近づいた時の景色は良さそうだと思います。(その時は爆睡してて見に行きませんでしたw)
雑魚寝やシート席も綺麗ですしなんと今回はペット席まであるのだから驚きです。
[終わりに]
初めての1人遠征を無事に帰ってこれてとりあえず一安心。しかし今回の1人遠征でわかった事がありました。ワタシダメヒトリエンセイニムイテイナイ!!笑
理由はまぁ色々あります。道すぐ間違えるとか、なにか1つやるたびに不安になるとかetc.......。でもやっぱり一番は「ここで〇〇〇さんといたら良いツッコミしてくれるのに」「ここで〇〇〇〇〇さんがいたら解説してくれるのに」「ここで〇〇さんなら煽ってくれるのに」「ここで〇〇さんなら一緒に騒いでくれるに」なんてことを思う場面があり皆で来た方が楽しかったに違いないと感じた事ですね。もちろん1人で楽しむ時ももちろんありますが私の場合は遠征においてはどうやらワイワイしたいみたいです。その気持ちを再確認できたのもある意味良かったことです。
うどんライドの中身としては初めて行った「さか枝本店」と「うどんの田」「まつはま」ここだけでもお釣りがくるぐらい満足のお店でした。麺の好みも入れるなら「たむら」も
うどん県香川ではまだまだ星の数ほどお店あるので何度でもフェリーで訪れて色々なお店にうどんを食べ歩きをしたいです。
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿