シティバイクで行く北摂ライド

和歌山の〇〇シリーズへ行く~ボリューム満点のグルメソロライド~

久しぶりの実走
実は先日ブルべ300に出てその後
肉体的疲労とノロウイルスのダブルパンチをくらい
完全にダウンしてました(T_T)

完璧になまり切った身体
リハビリがてらに久しぶりに和歌山のラルプデュエズに
WAKAYAMA800スタンプラリーの山岳ポイントも
取得しに行こうと自転車を走らせることにしました。
私の体よちょっとしたヒルクライムぐらい持っておくれよw

[久しぶりのお外は気持ちが良い]

天気は晴れ
暖かい日差しに少し前までの寒さが嘘のよう
これはかなり暑くなりそうと思いながら
春仕様の服装で出発します。



ポカポカ~
オソトニデテモサムクナイ~

有田方面に向かう為に海南市へ向かいます。

めっちゃ細い県道
前後左右から飛び出しが多いので注意して
進みます。
途中でコンビニ休憩するも思った以上に
気温が上がってボトルに入れた水をすぐに
飲み干してしまいました。


黒沢牧場へ行くルートか県道17号かで悩みましたが
前回のブルべで黒沢牧場ルートは走ったので
今回は県道17号線ルートでいきます。
現在は大規模なトンネル工事がされています。
車で行きづらい有田方面へのアクセスがかなり良くなるので
是非とも開通してほしいものです。


県道17号線ルートの唯一の自販機
かつてKeiOSさんとこのルートを夏に走り
遮られる事なく浴びた太陽に二人ともダウンした
苦い思い出があります。
斜度はそんなにキツくないのですが
夏に通るとキツさは5割増しまで上がります



海南高原カントリークラブ前
ここまで来るとあと少しで市と市の境目で
登りが終わりになります。


有田川市へ突入
ここから長い降りになります。
登りで火照った体が長い降りで冷やされて
心地よく降る事ができました。


降りきってからは有田川をひたすら西へ向かいます。


[和歌山の〇〇シリーズ第三弾]


和歌山にはあまり知られていない名所が
数多く存在しています。
その中でも特にそうなのが和歌山の〇〇シリーズ
その中で行った事があるのは
和歌山のエーゲ海
和歌山のアマルフィ
そして今回の目的地である千葉山は
和歌山のラルプデュエズと呼ばれています。

千葉山には2年前にコスモスを見に
鷲ヶ峰コスモスパークへ行った時に通りました。
看板通りに行けば千葉山です。


みかん畑を登っていく道で路面もかなり良いですし
斜度も緩やかです。
道が開けている事もあって登り始めてすぐで
登ってきた道を見る事ができます。


千葉山が和歌山のラルプデュエズと呼ばれる所以


少し靄っていますが中々に良い景色です。


そこまで苦労なくこの景色が味わえるのが
この千葉山の良いところです。


難点と言えば1つだけ
それは道が開けているので陰が全くない事
夏は直射日光を浴び続けるので干物になってしまいます。


山頂に近づいてくみるとハッキリ見えてくる
風車たち。
この日は風が緩やかではありましたが
良く回っていました。


ゴール付近では風車を真下近くまで見る事ができます。
このあとすぐに右に曲がります。


暫くすると右手にある山神の看板
奥に行くと山神社と呼ばれる祭壇があるそうです。


弱虫ペダルを知っているとなれば山神と言われれば
反応しちゃいますよねw
特にこんなヒルクライム後となれば尚更です。


帰りは裏手の159号線から帰ります。
暫くは1本道を風車に見守られながら走ります。


海南市の看板は見えると激坂の降りが始まります。
民家とみかん畑の間の細い道なので気を付けて降ります。


国道42号線まで出てきました。
このまま国道42号線を走って市街まで戻っても
良いのですが大きくて道の悪いトンネルを数か所
通らないといけないので少し迂回して海側の道から
帰ることにします。


塩津漁港が見える海岸線の道
ここは和歌山サイクリングロードに道の1つなので
道の端に青い目印があります。
迷ったら目印を頼りにするとトンネルを迂回して
走れます。


和歌山マリーナシティが見えてくれば海岸線の道も
終わって国道42号線に合流です。


[古民家洋食ランチでお腹パンチクリン]

海南市の市街まで戻ってきた所でさすがに
お腹が空いてきたのでなにか食べようかと
思ってそう言えばとある店を思い出しました。
それが.....。


海南市の老舗で各地では回転焼き、御座候、今川焼
大判焼きと呼ばれる
餡子の入った丸いやつです。



ずぼら焼きは3種類、だんごは2種類のラインナップ
全品95円の安さでございます。
今回はくろあんにカスタード、だんごのきな粉を
購入しました。


イートインは無く持ち替え専門のお店なので
お店の横あたりで頂きます。
綺麗な丸の形が空腹を刺激します。
ひと口かぶりつけばもう止まらない!
アッという間に食べきってしまいました。


続きてお団子を頂きます。
こちらもきな粉がたっぷりかかっていて
うまうま~
こんなお店が家の近くにあったなら毎日通ってしまい
そうです。
しかしこれだけ食べるとさすがに喉が渇いた.....。
いやこのラインナップだからこそ口の水分が
全部持っていかれた気がしますw
これだけ食べたなら家まで耐えれそう。
そうして走り出し始めたのですが
すぐにある事に気が付きそちらへ舵を取りました。


それがこのお店 はっぴぃえんど
古民家レストランで前から気になっていたお店だったのですが
立ち寄るには少しルートを考えないといけない場所だったん
ですが今回は運よくお昼時間にこの付近を通ったので
ずぼら焼きを食べてすぐですがこちらで
ランチを頂きます。


車は3台ほど停めれる駐車場の端に
サイクルラックもありました。





築100年以上の古民家ですがしっかりと
リノベーションされていてとれも綺麗です。
洋食のメニューも豊富で
シェフのオススメセットの盛り合わせが数種あったので
その中の1つを選びました。


シェフのオススメセット4種盛り合わせ
ハンバーグ、エビフライ、1口ヘレカツ、白身フライの
豪華盛り合わせです。
どれも丁寧に調理されていてとても美味い!
さっきずぼら焼きを食べたので
大盛にしたご飯がどんどん減っていきます。
これは久しぶりに大当たりを引きました。


そして食後に一杯は今回は珈琲ではなく
かなり珍しくミックスジュースにしました!
理由はシェフが世界一美味いと思ってると書いてあったから!
たしかに美味しかったけどそもそもミックスジュースなんて
ほんと飲まないから世界一かわかんないよw

[やはり食後は珈琲に限る]

味もボリュームも大満足なランチを頂いて
お腹パンチクリンになりながらペダルを回します。
のんびりと紀ノ川までもどり川上へ走っていた時に
またしてもある事に気が付きそちらへ舵をとりました。
それが....。


こちらも最近気になっていた珈琲のお店で
外まで珈琲の良い匂いがしていました。


自家焙煎のお店なので焙煎機もありました。
ブレンドコーヒーも数種類あって
KAMINブレンド
KUMANOブレンド
KOYAブレンド
HINATAブレンド
他にシングルの豆が数種あり
今回は名前で惹かれたKOYAブレンドにしました。


酸味のあるものは選ばない私ですが
こちらのブレンド珈琲は本当に良いバランスで
酸味がありながらもコクを感じる事ができて
初めて感じる美味しさでした。
たまには冒険して別のも選ぶのも悪くない。
そんな一杯でした。


ライド後の〆の珈琲としてこれから
通わせて頂きます。


最後の立ち寄りで岩出市役所前にできた
四十住さくら選手の金メダルを記念して作られた
ゴールデンポスト
思ったよりは金色ではなかったの残念でしたが
キンキラだったら間違いなく眩しくて迷惑でしかないから
当然と言えば当然かw



これにて本日のソロライドは終了です。
お疲れ様でしたー。



[終わりに]

今回のソロライド
走りにいったのは3月初めだったのに
いつの間にか今は4月
仕事が忙しかった事もあってこんなに日が経っているとは
思いもよりませんでした。

今回のライドの目的ってなんだっけって忘れていましたが
本来はWAKAYAMA800モバイルスタンプラリーの山岳ポイントの
制覇でした。
千葉山で無事にコンプリート出来たので満足でした。

満足と言えばランチと珈琲は本当に私の心とお腹を満たしてくれました。
また来たくなるお店に出会えりだけで本当に幸せです。
皆で早く走りに行きたいものです。

ちなみにその日の内に車でカミンコーヒーへ出戻りして
珈琲豆を買いにきましたw
挽きたての珈琲の香りを家で楽しめるのは
本当に幸せです。

それでは皆様
Slyu☆




コメント