- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今回も時間制限がある土曜日
1人で走るなら和泉葛城山→鍋谷峠かな?って思っていると
前日に開催された「がむがさんのフレームカラーリモート相談会」
の終了前の雑談で「ラーメンじすり」の単語がでて異常な反応を
見せる私。
過去にお店の前は何度か通った事があり
美味い!
とは何度も耳にし行きたいとは何度も思っていましたが立地が微妙なのと
絶品と呼ばれた海老みそも期間限定になってしまい
本当に行く機会がなくなっていたお店。
それがこの日は期間限定の海老みそがある!
時間制限もあるからこそ短時間勝負できる!
こんな好機は2度と無いやもしれぬ。
そう思い私は清滝峠の麓まで車載して移動するのでした。
[清滝峠は昼に走ると罪悪感を感じる]
清滝峠のスタート地点「中野ランプ北」
その近くにあるシャトレーゼで坂本さんと待ち合わせです。
朝の渋滞が予想以上で思ったよりも到着に時間がかかってしまった。
まずはスイーツ補給
ラーメン食べに行くライドでスイーツから
スタートする私たちw
坂本さんに遅刻のお詫びにたい焼きアイスを渡し
私はベルギーショコラソフトとうみたて卵のふんわり厚切りロール
少し食べすぎましたが美味しかったのでALL.OKです。
さて清滝峠前です。
KeiOSさんときゃぷちゅんさんはこの清滝峠に夢中になっています。
簡単にコース紹介しておくと
だいたい 距離3キロ 獲得標高200m 平均斜度6%
初心者でもなんとか登りきる事ができる優しめの峠で
夜は街頭があるので少し明るく夜滝の愛称で
夜に登る人も多いそうです当社比
ちなみに交通量はそれなりに多く信号も2機あります。
アウター縛りで登り始めます。
スピードさえ出さなければアウターでもそれなりに
登れる事を最近知りました。
ってか私って後ろから見ると大きいな!笑 少しは痩せろ!
どうやらマラソン大会で一緒にゴールしようと言って
最後に抜け駆けするタイプです。私が前を譲っただけw
まっすぐ進みます。
車の渋滞が多い道なので無理せずに進みます。
にあった恐竜らしきモノがワニを捕食している像。
この界隈では恐竜が流行っているのかな?
京都は以外にも深く入り込んでいて
私もこの辺は奈良だとばっかり思っていました。
なんかラーメンのいい匂いがしてきた気がする!
そんわけないけどワクワクがそうさせるに違いないのです!
[本日のメインイベント 麵屋じすりの絶品ラーメン]
到着は11時30分ぐらいですでに10人ほどの行列が。
急いで自転車を停めて並ばないとって思ったら
すでにロードバイクが10台ほど置いてました。
サイクリングロードが近いので自転車乗りにも
人気のお店みたいでした。
縁遠かったお店でしたがやっと来ることができました。
30分ほどでお店の中に案内されました。
そこにご飯物でレアチャーシュー丼も頼みました。
存在を知ってから数年経ちやっとのご対面。
もぅ海老の匂いがたまんない。
うまみたっぷりの濃厚スープ
この赤みが海老のエキスMAXです海老の背脂的な感じ?
ひと口飲むだけで最高に幸せな気分になれました
とりあえず平打ち麺にしておきました。
あまりにも美味しさに麺をすすることに夢中になって
具材やご飯に一切手を出さずに麺だけを
食べてしまったぐらいです。
替え玉を細麺で注文しました。
待っている間にスープをすすりながらレアチャーシュー丼に
手を付けます。
個人的にはこちらは普通。
まぁレアチャーシューとなるとどうしても炙って焦げるか
常温でご飯との温度差ができるかになってしまうので
難しいな~なんて勝手に思ってしまいます。じゃあ頼むなよw
ちなみに私はラーメンの麺は太い方が好きです。
それでも替え玉に細麺を選んだ理由ですが
平打ち麺を夢中ですすっている時に後ろで聞こえた
「えびみそ味玉 細麺で」
明らかに常連さんの慣れた注文の仕方に
「確かにこのスープを細麺で絡ませたらさらに最高かも」
ならば試すしかないと思い替え玉は細麺にしました。
麺が太い方が好みの私でもこのラーメンは細麵が最高だ
頼んでよかった細麺と最後まで感動してすすりました。
「ラーメンのスープ飲み干すとか健康には悪いなw」
なんて思ってましたが気が付くと私もスープを飲み干していました
まさにアンビリーバボー
食戟のソーマだととっくにおはだけしている所です。
人生初のスープを飲み干しを果たし
大満足でお店を後にしました。
裏から攻めて、表からも攻める
カロリーオーバーぶりを坂本さんに爆笑されながら
この後をどうするか少し相談します。
坂本さんはこの後真っすぐに来た道を引き返し
響珈琲に行く予定だったとのこと。
最近までお店を閉めていた響珈琲に行くチャンス
もうここまで来れば最後まで便乗させて頂きますw
裏清滝は表よりも難易度がさらに下がり
距離も短いので本当に楽です。
帰りは清滝第一トンネルを通って帰ります。
ゆっくり降ります。
1キロもある長いトンネルなので少し新鮮に感じます。
私はここでカロリー消費の為に1本だけ登りました。
結果は前半に飛ばし過ぎて口とお腹で
海老がぴょんぴょん跳ねて悶絶しながらゴールしました。
珍しくタイムなんか意識しちゃうとすぐにオーバーペース
かましてしまうのが私の悪い癖です。
[〆の絶品珈琲とスイーツ]
清滝峠から移動しまして天満にある響珈琲へ移動します。
絶品のランチを食べた後は絶品の珈琲とスイーツで〆る
此れ即ちグルメポタリングの神髄なり。
美味しい珈琲とケーキが頂けます。
久しぶりの響珈琲は居心地最高です。
行ける時にしっかり楽しまないと次にいつ来れるか
わかりません。
普段頼まないモノを頼むってのは小さい事ながら
ワクワクしました。
[終わりに]
今回は最後まで便乗させてもらうライドでご迷惑をおかけしました。
走った距離は30キロ程の夏の泉南ライドなみのゆるさでした。
記事はこちら。
まぁたまにはこんなのも悪くないかもw
しかし麵屋じすりで食べら海老みそラーメンが本当に美味しかった。
丁寧に作られた濃厚海老スープは北海道で食べた有名店のスープを
遥かに凌駕していました。
もう今この記事を書いているだけでまた食べたくなってますw
次に走りたい所の話しもしていたのですが
すすきや紅葉が広がる高原や
自転車のお守りがある播磨清水寺
和歌山の紀伊田辺~新宮間で期間限定実施のサイクルトレイン
シンプルに海鮮丼が食べたい
淡路島やしまなみ海道、佐賀に小豆島
など寒くなる前の今の良い時期に楽しめるだけ楽しみたいですね。
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿