- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
オートミールとは最近流行りのシリアルやグラノーラ系にちょこっと入っている
オーツ麦(えん麦)を脱穀後に蒸したものになります。アメリカやイギリスでは定番の朝食メニューで
その栄養素の高さから最近大注目の食品です。
オートミールに注目が集まった一番の理由はやはり
最近の筋トレブームの影響で
プロテインと同じく、各筋肉ユーチューバーがコレを食べるんだ系の中に
必ずオートミールが入るからです。
それだけ栄養価が高く、赤ちゃんの離乳食に取り入れる人も多いです。
今回はそんなスーパーフードを食べたお話しで
必ずオートミールが入るからです。
それだけ栄養価が高く、赤ちゃんの離乳食に取り入れる人も多い
今回はそんなスーパーフードを食べたお話しで
毎度の事ながら、簡単に触れるだけですので
興味のある方は、もっと詳しく記事に挙げているものや
動画があるのでそちらをご覧くださいw
目次[非表示]
[オートミールとは]
先程も少し触れたとおり
オーツ麦(えん麦)を脱穀後に蒸したものになります。
つまりは穀物です。
味付けは一切されていないので余計なものが
一切含まれておらず嬉しい低GI食品です。
ちなみにオートミールの1食の量の目安は30~50gです。
(白米だと1食150~200g)
[気になる栄養素]
やはり一番に気になるのは栄養素です。
オートミールの一番優れているのは
その豊富な栄養素
果皮や種皮、胚、胚乳表層部がそのまま残っているので
食物繊維やミネラル、鉄分、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB、葉酸
と現在人では不足しがちな栄養素がこんもり入っています。
食物繊維やミネラル、鉄分、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB
と現在人では不足しがちな栄養素がこんもり入っています。
また食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の
2種類が含まれているので
腸内環境を良くして便秘改善に繋がります。
さらに穀物の中でオートミールはグルテンが少量しか入っていないので
グルテンを気にしている方でも食べる方がいるぐらいです。
[オートミールの種類]
大きく分けてオートミールは2種類に分かれていて
ロールドオーツとクイックオーツです。
ロールドオーツは麦の形が残っていて粒は大きめ
クイックオーツは粉々にしているので粒は細かいです。
栄養素はほぼ変わらないので違いは大きさのみです。
栄養素はほぼ変わらないので違いは大きさのみです。
大きさが違うと加熱時間と食感が変わるのでここは好みでもいいと思います。
[オートミールの気になる事]
オートミール食べる事で一番言われるのが下痢です。
そしてそこから連想される胃腸への負担。
体調や体質にもよりますが
食物繊維が豊富で消化時間は多少かかりますが長時間ではないので
胃腸への負担は多くないです。
むしろ油の多いもの(菓子パンやファーストフード等)の方が消化時に負担も大きく
体に必要な栄養素も不足するので
胃腸だけでなく、体の事を思うならオートミールは積極的に摂取すべきですね。
ただ1度に多く摂取すると食物繊維の摂り過ぎで下痢になる事もあるので
胃腸への負担は多くないです。
むしろ油の多いもの(菓子パンやファーストフード等)の方が消化
体に必要な栄養素も不足するので
胃腸だけでなく、体の事を思うならオートミールは積極的に摂取すべきですね。
ただ1度に多く摂取すると食物繊維の摂り過ぎで下痢になる事もあ
食べ過ぎには注意しましょう。
あと皆さんが一番気になるカロリーと炭水化物(糖質)ですが
1食の平均である
白米150~200g オートミール30~50g でみると
白米 オートミール
252kcal 114kcal
糖質53.4g 17.9g
だいたいオートミールは白米に比べて
カロリーは約半分、糖質は約3分の1ぐらいになります。
さらにオートミール白米にはない栄養を豊富に含んでいますので
筋トレしてる人達がオススメする理由も頷けます。
[実際に私が購入したオートミール]
ここでは私が実際に買って食べてみたオートミールを
3種類紹介します。
結論から言いますと味は一緒で栄養素も大きな違いがありません。
通販等で手に入れるオートミールで
袋にチャックがついており保存しやすいです。
離乳食にも使われる、安心安全が売りの商品
離乳食にも使われる、安心安全が売りの商品
お値段は国産だけあって少しお高め
300g 400円前後
アマゾンリンク
食感はほぼ残らず、すぐにとろみがつき、臭いも少ないので
一番食べやいタイプ
食感は強く残り、とろみは少なく、独特の臭いはあります。
食べるときは少し工夫した方が良いタイプです。
業務スーパーで買える商品で
こちらも袋にチャックがついていないので保管には工夫がいります。
お値段は市販されている中でも破格の安さです。
こちらも袋にチャックがついていないので保管には工夫がいります。
お値段は市販されている中でも破格の安さです。
500g 140円前後で購入できます。
栄養素は上記のとおりです(100gで表記されています)
こちらはクイックオーツで粒が潰れているタイプになります。
食感は少しだけ残る感じで、とろみはつきやすく、独特の臭いは少しあります。
食感は少しだけ残る感じで、とろみはつきやすく、独特の臭いは少しあります。
食べ易く工夫しやすいタイプです
ちなみにロールドオーツでも水や牛乳に浸ける時間が長ければ
ちなみにロールドオーツでも水や牛乳に浸ける時間が長ければ
とろみや食感はかなり薄れるので
数時間を目安に浸ける工夫をすればかなり食べやすくなります。
[メリットとデメリット]
メリット
1.栄養価が高い(特にタンパク質、鉄分、ミネラル、食物繊維が豊富)
2.低GI値食品である(血糖値が急激に上がり辛い)
3.ダイエット向き(複合糖質の中でも炭水化物、カロリーが低く、腹持ちも良い)
4.調理が簡単(電子レンジで数分、スープに入れる等)
5.未開封での消費期限が長い
デメリット
1.食べ過ぎると下痢になる
2.早急なエネルギー補給には不向き(消化に時間がかかる為)
3.食感やにおいが独特(穀物なので工夫して食べる必要がある)
4.美味しくないし食べ応えがない(白米と同じような食べ方ができない)
個人的に思いつくのはこんな所です。
ダイエット目的で白米等を完全にオートミールに変えている人もいます。
私も基本はオートミールを主にしていますが、白米が食べたい時は
迷わす食べています。(カレーや丼などの時)
我慢してまで達成したい目的や目標が無い限りは自由に食べています
何故かって?それは
私の座右の銘はカロリーオーバーだからw
[基本的な調理法]
一般的には30g~50gのオートミールに水や牛乳が浸るくらい入れて煮込む、または電子レンジでチンして調理します。
しかしこのままだと正直言ってクソ不味いです。
美味しい食べ方や栄養素まで考えられたオートミールレシピは
YouTubeでいっぱい動画アップされているので
興味のあるかたはそちらをどうぞ他人任せw
私の食べ方は以下の通りです。
オートミール30g~50gを使って
1.味噌汁やスープ料理に入れて煮込む、またはレンジでチン
2.水が浸るくらい入れてチンしてから、プロテインまたはお茶漬けの素
などを混ぜる
3.水が浸るくらい入れてチンしてから、納豆や鶏そぼろ等の
おかずを一緒に混ぜて食べる
まぁどれも見た目も悪いし、味も微妙なのでおススメはできませんけどね!笑
[最後に]
とりあえず簡単にオートミールの事をまとめてみました。
昔のあわやひえに大麦もそうですが最近になって
昔は嫌われた食べ物が栄養価が高いと言って人気になる
本当になにが流行るかわからんものです。
この高糖質時代による栄養不足の偏り食事代の中で来た
健康食ブームで少しは体調がよくなる人が増えればと願います。
まぁ美味しい物ほど健康に悪いものが多い気もしますがw
オートミールについて紹介しましたが
私が一番に勧める人は便秘気味の方です!
お通じが確実に良くなるのでスープの中に気にならない程度入れれば
いつもの食事のみで健康になります。
この万能食材
スーパーや通販で気軽に買える時代ですので
是非ともお試しあれ☆
それでは皆様
Slyu☆
コメント
コメントを投稿